2008年 01月 31日
魂が震える1冊
まあ、冊数はどうでもいいんですが、そんなに本好きの私でも、読みながら、いい本だな、と思ったり、感動はしても、読みながら魂が震えるような本には滅多に出会えない。
1年間読み続けても、1冊も出会えないこともある。
でも、今月出会えました。
読みながら、魂の奥からオーという雄叫びが出るような本に。
ちょうど、この週末にあったセミナーに行く片道30分の電車の中で読んでたんですが、駅に到着しても、このままずっと読んでいたい、そんな気持ちになる本。
エジプトから帰ってきて、エジプトに関連するような本を数冊買った、そのうちの1冊。
もう、読んでいる最中から、何人の人に、この本を薦めたか。
和田裕美さんのオフィスのスタッフの紺野さん。フォトリーディングの講師だった岡本先生。NYの占星術家、ウイリアム・・・。
本のタイトルは「転生」。
内容は詳しくは語りませんが、3000年にもわたるラブストーリーです。
しかも小説でも、フィクションでもなく、実在の女性に起こった真実のお話(信じられない人には、ただの気の狂った女性が作った幻想でしょうね)。
エジプトは、まだ霊が霊になってもそのままを生き続けている国だなぁって思いましたが、まさしく、それを裏付ける本。エジプトではアチコチで幽霊の目撃も多いみたいですし。
私がエジプト帰りだった分、感動がさらに加速してしまった部分もありますが、それを差し引いても、面白い本だと思いますよ。
明日、兄に貸す予定なんですが、きっと兄も夢中になって読むことでしょう。
エジプトに興味がある人、輪廻転生に興味がある人、永遠のラブストーリーに興味がある人。このどれかに当てはまる人は、是非に!の本です。
あ~。興奮状態だわ。
アマゾンで調べたら、入手には数日かかるようなので、ご注文はお早めに!「転生」の部分をクリックしてくださいね。
あともう1冊は、フォトリーディングのクラスで読んだ「孤独と人生」 著者は、誰もが1度は、名前だけは聞いたことがある、ショーペンハウアー。
誰かが良書だと推薦していたので買ってはみたものの、ずっと本棚に入れっぱなしだった1冊。「敬遠している古典を読む」という講座があったので、そこに持参した本の1冊であります。
いやぁ。この本も読みながら、お尻がムズムズ。いい文章を読んだときにだけ感じる、心の奥からの沸き上がる雄叫びを声に出したくなった、いい本でした!
「孤独と人生」なんてタイトルが悪いです、これ。
人は、どうしたら幸福を感じられるか。それについて書かれた本です。そして、幸福を感じるには孤独でいることが必要。そして孤独でいられるためには、長年の経験と感動があってからこそ。
人は心が強くないと孤独を楽しめない。人とつるむことではなく、一人を楽しむ。幸せの価値観を他に求めず、自分の内に求める。その必要性が書かれています。
いま本屋で売っているような、「お粥」のような本ばかり読んでいる私たちには、読む前に、知の圧倒感を感じてしまいますが、読み始めたら、あとは一気でした。
ただし、少しずつ読むと退屈すると思うので、最後まで一気に読むことをお勧めします。そのスピード感が、さらに感動を加速するんだなぁ。