光田の長い1日
2007年 09月 22日
どうせ静岡まで行くならと、お昼から浜松の知久屋さんに社内見学。そこで、ペルー旅行で同室だった加藤万里子さんも愛媛から出てきて合流。
知久屋の社長、知久さんとはペルー旅行で知り合ったんですが、旅行では「ただの呑ん兵」の社長さんだと思っていたら、とんでもない!
素晴らしいお仕事をされていらっしゃいました。
知久さんは、浜松を拠点に低農薬、有機野菜、化学調味料、添加物無しのお総菜を販売したり、レストランを経営していらっしゃいます。
自社農園もあります。
添加物や防腐剤などを一切入れない市販のお総菜なんで無理じゃないかって思ってたんですが、そんなことは無いですね。私は目から鱗でした。
過去、何名かお総菜やさん、お弁当やさんの社長さんと知り合いましたが、皆さん「化学調味料や添加物を入れないお弁当を作りたいとは思っていても、それは理想論であって、コストや流通、保存を考えたら無理なんだよ」っておっしゃっていたんですが、いやいや、「志あれば道あり」で、そうする!って決めたら、そうなるんだって、私は心から感動してしまいましたよ。
しかも、保存剤無添加のお総菜なのに、値段が安いんです。
ネット販売もされているんで、私も、ペルー旅行から帰って1度、注文させていただいたんですが、添加物満載おスーパーのお総菜とほぼ同じ値段。あるいはそれより安いくらい。
全部を自社工場で製造しているので、無駄なコストが抑えられているんだそうです。しかもですねえ。化学調味料を一切入れないってことを徹底しているので、原材料不明の他社製品は一切排除。ケチャップ、ソース、マヨネーズまで全部自社製造。普通だったらタイなどの安い人件費を使って下処理されているような肉や魚の加工も全部自社。
焼き鳥を串差ししたり、鶏肉をさばいたり、野菜を切ったり皮をむいたりを、みーんな知久屋の社員さんたちがしています。
だから人件費を考えると赤字の部門もあるらしいのですが、だから新鮮、だから安心です。
知久屋さんの総菜工場内を全部見せて頂きましたが、ここのお総菜は安心して注文してもらっていいですよ。私が保証します。塩もミネラルたっぷりの海の塩を使っていらっしゃいます。
これから浜松郊外で、跡継ぎがいなくて荒れ地になっている畑などを開墾して、もっともっと有機野菜の農園を広げたて、そこに宿泊施設を作って、そこで、安全な野菜を食べてもらいたいっておっしゃっていました。
「その農園の横にでも、テンプルビューティフル」を作ってくださいよ、って冗談ながら言ったんですが、有機農園の側にテンプルビューティフル(エドガー・ケイシーが12000年前に作った魂のクリニック)ができたら、ホントにいいですねえ。浜松は温暖だし。
もう1つ。
野菜処理室を見せて頂いているとき、ちょうど、社員さんたちはジャガイモの皮をセッセとむいている最中。
ゴミ箱には、ジャガイモの皮がたんまり。
「ジャガイモは、皮の部分が一番大切で、実は、いつもみんなが食べている中身の実はカス、タダのウンチの元みたいなもの。皮にはとっても重要なエレメントが含まれていて、ケイシーは、ハゲの人にジャガイモの皮を食べろって言っているくらいなんです。だから、いつか、この廃棄処分だった皮を使った「毛生え総菜」「毛生えスープ」でも開発してくださいよ」ってお願いしたので、そのうち、美味しいジャガイモの皮料理がたくさん生まれるかも。楽しみにしてま~す!
さて、知久屋さんをあとにして、次に向かったのは中村文昭さんの講演会。
「頼まれごとは、試されごと」「期待以上の仕事をすることが仕事」
そんな心構えでいつも仕事をしていると、自分が思っていた以上の自分になれるんだなあって思います。
ところが、前日も睡眠時間2時間だったので、夜、7時頃、ちょうど意識朦朧が入ってしまって、とっっっってもいいお話だったのに、誰も寝ないと言われている中村さんの講演会で実は30分くらい眠ってしまいました。機会がったら行かれるといいですよ。力強く、素晴らしいお話で、きっと魂にガツンと一発、活を入れてもらえると思います。
あまりに素晴らしいお話なので、講演会依頼が途切れず、去年は1年に320回くらい講演をしたっておっしゃっていました。1回、自宅を出たら家に戻るのは1ヶ月後、みたいになっているそうなので、奥様、子供たちには申し訳ないですが、全国で講演活動をされているそうなので、ぜひスケジュールをチェックしてみてください。本もオススメです。
講演会が終わったら、今度は掛川の彰子さんのお宅へ。
彰子さんは、去年の「赤塚&光田秀コンビ」のイエス・キリストセミナーに来てくださって以来の友人。
ご主人のスコットさんと、万里子さんと4人で食事に行き、つもりにつもった話しに話しが咲きました。食事のあとはご自宅で、スコットさんがクリスタルボールでヒーリング音楽を奏でてくださり、しばしのリラックスタイム。
魂の奥底に届くクリスタルのサウンドに身をまかせていたら、徹夜明けの疲れもふっとび、今日からの箱根合宿にも突入できそうです。
ということで、今日はこれから箱根にGO!
朝8時半から夜10時までの講座に集中です。