〈プラブヨガ〉サティシュジ先生の名古屋90分クラスのご案内
2024年 07月 30日
一般向け プラブヨガ 90分クラス in 名古屋
2024年8月11日(日) 9:00~17:00
〈今回の名古屋クラスの特徴〉
伝統的なヨガと最新科学とを統合し、初心者、熟練者問わず、すべての人にとり有益なクラスです。
*ホリスティックな身心をもたらす: 身体的、精神的、スピリチュアル全ての側面を扱い、ホリスティックな幸福を促進
*科学的な裏付け:クラス内で指導するテクニックは、科学的にその効果が証明されています。*ヨガのエキスパートによる直接指導:ヨガとアーユルヴェーダに関して、豊富な知識と経験を持つマスター・サティシュ・クマルジが直接指導する希有なクラスです。
〈スケジュール〉
9:00― 10:30 クラス1:ハートを開くエネルギーの準備
このクラスでは、ハートのエネルギーを開いて感情の解放を促し、自分自身や他者と、より深い繋りを育んでいく準備となるクラスです。ハートは、愛、思いやり、許しのエネルギーセンターです。
・感情の健康度が高まる
・ストレスや不安のレベルが軽減
・情緒安定
・思いやりと共感が育まれる
プラブヨガの実践により、ハートチャクラが開いていくと、愛と思いやりの感覚が広がり、他者とより深く繋がれるようになっていくでしょう。結果、人間関係が改善されていきます。神経科学のリサーチによると、慈悲の瞑想は、内側前頭前皮質など、共感や感情に関連する脳領域の活動を高めることが分かっています。
10:40― 12:10 クラス2:五大元素のエネルギーを整える
このクラスでは、身体の五大元素(地、水、火、空気、エーテル)のバランスをとっていきます。
12:20-13:50 クラス3: チャクラのバランス調整とエネルギーの準備
このクラスでは、肉体、精神、魂の全ての健康を司るチャクラバランスを整えることに焦点を当てます。
13:55―15:25 クラス4:感情解放準備のためのプラブヨガ
このクラスでは、身体に溜め込んでいる感情やトラウマを解放するための特別なプラブヨガを行います。科学的な研究によると、プラブヨガの独特の動きには、溜め込んだ感情やストレスを解放する効果があることがわかっています。この特別クラスは、副交感神経を活性化し、リラックスと感情の解放を促します。
感情的な滞りを解放することで、気分や精神的な幸福感が向上。不安やうつの症状が軽減します。プラブヨガの実践で、脳内のGABA(ガンマアミノ酪酸)レベルが増加。気分の改善や不安の軽減に繋がるという研究結果があります。マインドフルネスやボディスキャンなどのプラブヨガのテクニックは、自分の感情や身体感覚を認識するのに役立ちます。
15:30-17:00 クラス5:精神的なエネルギーデトックス
このクラスでは、精神的なエナルギーのデトックスを行います。ネガティブな思考やストレスがデトックス出来れば、クリアで安定したマインドになっていきます。
会 場:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
名古屋市東区上町
アクセス:https://www.will.pref.aichi.jp/frame/f-kotu.html
指 導:マスター サティシュ・クマルジ
早割価格 (2024年8月8日(木)までのお申込&送金完了の方)
1クラス参加: 7,800円
2クラス参加: 15,200円(―400円)
3クラス参加: 22,600円 (―800円)
4クラス参加: 30,000円 (―1200円)
5クラス参加: 37,400円(ー1600円)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常価格(2024年8月9日(金)以降に申込&送金完了の方)
1クラス参加: 8,800円
2クラス参加: 17,200円(―400円)
3クラス参加: 25,600円 (―800円)
4クラス参加: 34,000円 (―1200円)
5クラス参加: 42,400円(ー1600円)
*ヨガの経験、未経験は問いません
*持病がある、投薬中、通院中、怪我や事故経験者など、健康状態に懸念がある方は、事前にお知らせください。
*写真、ビデオ撮影、録音、ノートの持参、記載は禁止
*前のクラスが終了していない場合は、終了までドアの前でお待ち下さい。
*日本語通訳つき
*開催日の1週間前からの発熱、体調変化のあった方、ご家族が高熱を出された方は、ご参加をお控え下さい。
《ヨガチャリア・マスター・サティシュ・クマルジ のプロフィール》
Yogacharya Prof. Master SathishKumarji
プラブヨガインターナショナル株式会社 取締役ERYT-500, RYT-500, T- 500(USA). B.E (Mech)(First Rank), D.M.E., (First Rank), P.G. Dip. In Yoga (Uni Gold Medlst), P.G.Dip In Intl Business.(Univ.First),C.E.S.,(Sanskrit),C.A.M.,(Ayurvedic)南インド生まれ 7歳からヨガを始め、数々のグルからヨガを、複数のアーユルヴェーダの指導者からアーユルヴェーダ医学を学ぶ。プラナヤマについては、Kovaipudur Siddhar Swamigalから祝福と直観的な知識を得た。大学卒業後は、インドの宇宙研究機関に勤務。その後、ヨガ実践者に心と身体に調和をもたらすためにSath Yoga Reserch labを立ち上げた。現在、インドの様々な大学、大学院でヨガコースを指導しており、約20名のヨガ研究者、博士課程の学生を指導中。著書として、ガネーシャ卿によるタミル語の伝統的な詩についての本がある。また、現在、世界初の古典ヨガに関する『ヨガアーサナの百科事典、1008のプラナヤマ大百科事典』を執筆中。プラブジ先生、サティシュジ先生のインタビューはこちら