睡眠を研究されている柳沢正史先生のインタビュー動画。柳沢先生の動画は他にもいくつかありますが、研究のことを話されていたこの動画をピックアップしています。
さて、人はなぜ眠くなるのか・・・。あるいは、なぜ生物は眠くなるのか・・・。
柳沢先生によると、なぜ眠くなるのかはまだ解明されていないんだそう。ビックリ。人にとって、あるいは生物にとって、当たり前の自然現象を、別に科学的に解明しなくてもいいのでは?とも思いますが、睡眠因子が分かることで、眠る、眠らないをコントロールできる薬に発展するらしい。
興味深かったのは、人が何時間睡眠が適切なのか・・・。
健康な人に4日間、眠れるだけ寝て下さい、好きなだけ寝て下さいというと、ほとんどの人は初日10時間半くらい寝て、だんだん睡眠時間が短くなり、4日目には、だいたいの人が8時間半くらいに落ち着く。つまり人が必要としている睡眠時間は8時間半くらい。99%の人は6時間~8時間に落ち着くのだそうです。自分が思っている以上に人は長く寝る必要があり、睡眠が足りていない、ということでした。そして足りない分だけ累積していく。
自称ショートスリーパーの人も多いけど、その人たちも睡眠時間は実は足りてない。人間は、睡眠時間が本当に充足していれば、昼間眠くなることもないし、眠れないそうです。
この実験をしたのが、都会の人だけなのか、それとも田舎ののんびりした生活をしている人も含まれているのか、肉体労働、頭脳労働、都会人、自然の中で暮らしている人・・・など、いろんなパターンで探っていただけるとさらに興味深いなぁと思います。
私は、枕に頭をつけたら割とすぐに眠りに入り、だいたい6時間から6時間半でなんとなーく目が覚めています。なので、自分の適性睡眠時間は6時間半くらいだと思っていましたが、柳沢先生の実験結果からみると、慢性睡眠不足なんでしょうね。昨日は腰痛発症で、早くベッドに入って寝てしまいましたが、早く寝ても目が覚めた時間は一緒だったので、普段の睡眠不足を解消していたのかもしれませんー。
科学的な実験には向かないことですが、睡眠で興味深いと思っているのは、翌日起きたいと思っている時間の1~5分前に目が覚めること。前夜、何時に寝ても、だいたい目覚ましが鳴る少し前に目が覚めるのは何故? これが科学的に解明できたら面白いなぁと思います。
睡眠についてのアドバイスは、40分頃からなので、研究に興味ない方は、前半は飛ばして1.25倍速でどうぞ。

猫はだいたい15時間くらい寝ているそうです。我が家の猫はもう17歳なので、もっと寝てます。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33144586"
hx-vals='{"url":"https:\/\/caycegoods.exblog.jp\/33144586\/","__csrf_value":"6c120c991bbd4d90230157d52277f7b10d36d2234a8554c3d001a8c987947207ef202d1c7840feaff5416d7db0eceb29299730cf60d3ed5d35d0741b1acd9b39"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">