今年から、本榊の定期宅配を頼んでいます。
自宅の「神棚」の榊。
以前は、近所の花屋で購入した榊を供えていました。が、これがすぐにカサカサの葉っぱになってしまう。茎を洗い、お水を替え、水の吸い上げをよくするために茎の先が黒くなったところは切り揃えても、エアコンの風の影響か、1週間ほどで葉が枯れていく…。枯れた葉は落としながら供えても、2週間がやっと。
神棚の榊は2週間ごとに替えるのが正式な神棚の供え方のようですが、そこまで熱心でもなく、枯れたらその残りの月は榊なし・・・。(笑) そのうち、すぐに枯れてしまうのなら…と榊は使わず、神社のお札だけを置くようになっていました。
昨年、何かWEBの記事で、日本の花屋で売っているのは非榊(ヒサカキ)。しかもほとんどが中国産(中国からの輸入)らしい。一方、本榊は日本古来の榊でパワフルと書かれていたのをみて、近所の花屋をいくつか巡ってみました。やはり近所には全然本榊は売ってない。隣の駅の日比谷花壇も、本榊は取り寄せで入荷まで時間がかかるということでした。

毎回、本榊をインターネットで注文するのもなぁーと思ってググってみると、本榊を定期宅配で送ってくれる会社がいくつもある!近所の花屋では本榊は売ってないわけですから、こういうときはやはり宅配が便利です。
1回目の到着は年末。それから毎月末に本榊が届きます。
驚いたのは、これが全然枯れない。カサカサにもならない。同じ場所に同じ条件でお供えしているのに、この違いはなんだ!と驚いています。新しい榊が届いても、青々したままの前の本榊を処分する気にならず、家の花瓶の花に一緒に入れていたら、家中が榊だらけに。
1日おきにお水を取り替えていますが、今、家の5か所に「花+榊」+神棚なので、花瓶の水替えだけで一仕事です。
会社の榊も、年末に届いたものをそのまま継続してお供えしてますが、スタッフが「もしかしたら、プラスチック製かもよー」と驚くほど、いまも青々。近所で買っていた非榊が2週間持たずカサカサになってしまったのとは大違いです。
友人にお裾分けしたものも、これまでだったらすぐにエアコンの風で枯れてしまうのに、お裾分け時と様子が全く変わらずでした。
本榊、購入する時には少し値段が高い気がしても、5か月半もピンピンしているなら、全然お得です。私は定期宅配なので、毎月届きますが、1回、買えば、ずっとお供えできるから、榊屋さんの利益が出ないんじゃないかと思うほど。
神棚の榊の葉がすぐに乾燥してしまうって人は、本榊、お試しください。これからは季節的に少し傷みやすいかもしれませんが、秋から春にかけては、たぶん、同じ榊で、ずっといけますー。

ちなみに、私は
伊勢榊さんにお願いしています(画像は2枚とも伊勢榊さんのWEBから拝借)。
偶然にも、同じタイミングで「頭蓋のゆらぎ」の桑嶋先生も本榊を宅配開始(
ブログにも書かれてます)。桑嶋先生は
日本榊本舗に注文されているそうです(探せば、他にもあります)。
6か月の定期宅配コースを頼んだので、そろそろ更新時期なんですが、なんせ、全然傷まないので、このままずっと、今の榊が年末まで持つんじゃないかと思ったり。
昨年
こんな本(↓)が出版されたそうで、私は読んでないですが、家じゅうが榊だらけになっても、浄化と思えば、それはそれでいいのかもしれませんー。