春の訪れとともに、庭の草の伸び具合も加速してきました。
この家に引っ越してきた当初は、花壇にはあの花、この花を植えて~とかなり張り切ってましたが、夏草の成長の威力の前には無力だった(笑)。草取りをしてもしても追いつかない。
この庭、日当たりの悪いところにはドクダミが、陽のあたっているところにも地下茎系の植物が育っているので、地下を縦横無尽に長く長く茎が伸びて絡まっており、抜いても抜いてもキリがない。
以前この家に住んでいた方は、除草剤で一気に枯らしていたようですが、除草剤は使いたくない。というわけで、春から秋にかけては、ジャングルと貸した裏庭に目をつぶるか、せっせと草取りをするか・・・。
結局、10年、夏の草と格闘して、今は、この防草シートで解決させてます。見た目はよくないんですが、ともあれ、草取りの時間も必要量も減りました。
・・・というわけで、草が伸びてくる前にと、4月に入ってからは、出かける予定のない休みの日は草取りに励んでまして、今日は、知り合いに助っ人を頼み、一気に防草シートを張りました。
聞けば、明日からは春の土用に入るということで、ギリギリセーフ!春蒔きの野菜の種も買っていたんですが、種蒔きは土用の間日にするとしますー。
★友人から、こういう防草シートがあるよ!と、天然素材(生分解繊維)の防草シートを教えてもらいました。今回は一般的な合成繊維のを敷いてしまいましたが、次回は撤去後のゴミ問題の心配のないこちらを購入することにします。

草取りのモチベーションをあげるために写真で残して、自分を労る(笑)
草の名前は分かりませんが、抜くと、その瞬間、種が四方八方に飛び散るのがいて、植物の命を繋ぐその知恵というか、方策に感動しますー。1本抜くたびにアチコチに種が飛んでしまうので、困ってはいますがー。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32949790"
hx-vals='{"url":"https:\/\/caycegoods.exblog.jp\/32949790\/","__csrf_value":"4d5214813853c53ade97a23c66e4c4366ae2de94c9001629b6b8920ed351ba86037a53d508ae2d546ec11086c54f3ed249ce33a5a85faa33b07849b518eafed3"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">