東京・大阪 良好な免疫システムと活力倍増のためのプラブヨガ(2日間クラス)
2023年 06月 24日
《良好な免疫システムと活力倍増のためのプラブヨガ》
~いつまでも人生と旅を楽しめる身体に~
東京:2023年7月29日(土)~30日(日)
大阪:2023年8月26日(土)~27日(日)
2日連続/合計11時間
免疫システムとは?
免疫系は、細胞、組織、臓器を繋ぐ複雑なネットワークで、細菌、ウイルス、がん細胞などの有害な病原体から体を守るために協力し合っています。免疫系は、主に、自然免疫と獲得免疫の2つに分類されます。
自然免疫は病原体に対して即座に防御を行い、獲得免疫は身体が記憶している特定の病原体に対してその異物に応じた攻撃を行います。
◎自然免疫
自然免疫は、侵入してくる病原体に対する身体の第一の防御手段。様々な細胞や分子の構成要素で構成され、脅威を識別し排除するために協働しています。その中には、皮膚や粘膜などの物理的なバリアや、食細胞やナチュラルキラー細胞などの特殊な免疫細胞も含まれています。
プラブヨガの独特な動きは、ストレスを軽減し、肉体的な健康はもとより、精神的、感情的な幸福度を促進することができ、それにより、身体が持つ免疫システムをサポートしていきます。過剰なストレスは免疫機能に悪影響を及ぼすことが分かっており、慢性的なストレスは自然免疫反応を抑制する可能性があります。
リンパ系は、体内の老廃物や病原体を除去し、リンパ球などの免疫細胞を生成しています。リンパの流れがスムーズになり、毒素排泄が促されると、それに伴い、体内の免疫細胞の機能は向上していきます。

プラブヨガの実践は、ストレスを軽減し、獲得免疫のサポートにもなります。ストレスは免疫機能に悪影響を及ぼします。特に、慢性的なストレスは、獲得免疫の働きを制御する可能性があり、ストレス軽減は免疫力アップのためにも重要になります。

ストレスは、免疫系を抑制するコルチゾールといったストレスホルモンを増加させ、免疫系に悪影響を及ぼすことが示されています。
マスタープラブジが指導するプラブヨガの独特な姿勢と動き、ヨガの逆転やねじりのポーズなどは体液やリンパの流れを促進。ストレスを軽減し、免疫機能を向上させることが過去のリサーチで明らかになっています。
さらに、プラブヨガの実践により、体内の炎症が抑えられる可能性があります。慢性的な炎症は免疫システムの機能不全など、さまざまな健康問題に関連しています。
プラブヨガは、ストレスの軽減し、体内循環やリンパの流れを促進、炎症を抑えるといった全身の健康度を高めていきます。身体が健康になれば心も感情も安定し、免疫力も自ずと高まっていきます。

《良好な免疫システムと活力倍増のためのプラブヨガ》
東京クラス:2023年7月29日(土)~30日(日) 両日とも11:15~16:45
大阪クラス:2023年8月26日(土)9:15~16:45
2023年8月27日(日)9:15~12:45
合計11時間
【東 京】
会場:東急学芸大学駅近くのヨガスタジオ
受講料:168,800円早割申込148,800円(2023年7月19日(水)までに申込&送金の方)【大 阪】会場:梅田スカイビルディングタワー受講料:168,800円早割申込148,800円(2023年7月31日(月)までに申込&送金の方)★参加者には、菜食のヨガフード(ランチ)、お水、参加証が配布されます。
ランチやお水の持参は不要です。
ノートと筆記用具、撮影用のスマホをご持参下さい。
特 典:この2日クラスに参加された方は、ボディーチェックを兼ね、次に開催される90分クラス(東京4クラス、大阪2クラス)に、無料で参加できる特典が得られます(参加した2日間クラスの次のタイミングにのみ有効の特典です)。【申込方法】
申込フォームはこちら(1日クラス、90分クラス共通)申込フォームがうまく作動しない方メール送信先: templebeautiful★prabhuyoga.co.jp (★を@に変換)*主催はテンプルビューティフルではありません。お問い合わせは、上記のメールか、電話番号に連絡下さい。電話:0120-423-367公式ページはこちら主 催:株式会社プラブヨガインターナショナル指 導:ヨーガチャリア・マスター・プラブジプラブジ先生、サティシュジ先生のインタビューはこちら
《留意事項》
これまでプラブヨガ経験のない、もしくは経験の少ない初心者も参加可能です
*2日間クラスは、帰宅後プラブヨガを実践するため、自分専用の復習動画の撮影は許可されています
*このクラスを受けても、人に教えることは出来ません
*開始、終了時間とも多少前後する可能生があります
*日本語通訳つき
*開催日の1週間前からの発熱、体調変化のあった方、ご家族のコロナ発症があった方は、ご参加をお控え下さい。
《参加資格》
*11歳以上
*ヨガの経験、未経験は問いません
*持病がある、投薬中、通院中、怪我や事故経験者など、健康状態に懸念がある方は、事前にお知らせください。