重岡壽美子の物語『あるがまま』
2023年 01月 27日
《お知らせ》テンプルでも『あるがまま』の取り扱いを開始しています。2月のジュリアンの講演会、2月末のケイシー療法&易講座では会場販売します。会場に来られる方は、直接会場でお買い求め下さい。会場にいらっしゃれない方は、こちらよりご注文いただけます。★Amazonと違って、テンプルからの発送には送料がかかります。ただし、この本だけのご注文は、〈代引き以外、日時指定なし、こちらの書籍2冊までのご注文に限り〉、ご注文確認後にレターパック370円便(ポスト投函)へご変更しますので送料は370円。つまり、1冊1,650円+送料370円=2,020円になります。(ご留意下さい)いったん定価での受注になりますが、書籍発送までに、送料の金額修正とクレジットの取り消し決済を手作業で行います。詳細はご契約のカード会社の明細でご確認下さい(クレジットカードの締め日の関係でご返金処理が翌月にまたがることがあります)。★新しいご注文からは、商品と一緒のお送りも可能です。★〈お詫び〉★現在、ご注文が大変多く、発送が混み合っているため、「先日商品を注文した商品と一緒に送って下さい」というリクエストは、申し訳ありませんが対応できません。スタッフが店頭や電話でのお問い合わせ、伝票作成にてんてこ舞い中で、お一人おひとりの伝票を探して新たに作成しなおす時間的余裕がないため、新しいご注文でお願いします。ご理解のほどよろしくお願いします。

このパネルは壽美子会長の等身大だそうです。
重岡社長、入口でお一人おひとりと記念写真。
つまり160人の方と記念写真を撮られたってことですね。


壽美子会長のエピソード、出版秘話など、会場ならではのお話もたくさん

神戸大学でお水の研究をされているチェンコバ先生。
ゆの里のお水はチェンコバ先生との出会いによって、その不思議が解明されつつあります。
そしてその謎はまだまだ深まっています。

会場ではたくさんの「おひさしぶり!」の出会いがありました。
経営コンサルタントの小田真嘉さんもその1人。
テンプルのインタビューコーナー、ゲスト第一号は小田さんでした。

サトケンご夫妻とシンギングリン開発者の和真音さん。

大麻問屋、麻光のふじえさん。
神社に大麻のしめ縄などを納めていらっしゃいます。
テンプルでも大麻を使った製品を企画中です。

当日、なんと、料理はビーガン対応!
