田宮陽子さんのyoutube動画を拝見して

Facebookで紹介されていた動画です。

田宮陽子さん、西田晋さんというご夫婦の方がされているyoutube番組です。奥様の田宮陽子さんに乳がん(乳ぽん)が見つかり、先日、光田兄にケイシー療法でのアドバイスを聞き、特に食事のアドバイスに驚いた、というお話を30分前後からお話されています。

私は不勉強で、田宮さんも西田さんも存知あげていなかったのですが、youtubeやblogをプラットホームにして、開運法などを伝えていらっしゃる、根強いファンを持つご活躍のお二人でした。





さて、
動画でも、ご自身のblogでも書かれていますが、乳がんが分かる前の田宮さんの食事は、豚肉大好き、揚げ物大好き、リンゴは毎日ヨーグルトと一緒に食べる・・・という食生活だったそうです。

*田宮さんは動画内で「乳がんの方は・・・」と言われていますが、田宮さんが話されていた食事や食材は、乳がんに限らず、体調が悪い方全般に当てはまります。自覚がある方は避けることをお勧めしますー。


光田先生のお話を聞いていて
驚いたのですが…

「乳ぽん」であることが
わかる前の私は…

「乳ぽんの人が
避けたほうがよい食べ物」ばかりを
「良かれと思って」食べていたのです。。。

(※例えば、豚肉や揚げ物、乳製品、
生のりんご…など)

「疲れたときには豚肉を食べよう!」と
焼肉屋さんで
サムギョプサルをたくさん食べたり…

毎朝、ヨーグルトに
生のりんごをきざんだものを入れて
食べていた私…。

「豚肉は控える」

「揚げ物は控える」

「乳製品は控える」

「生のりんごは控える」

「精製された小麦食品は控える」
(パン、パスタ、うどんなど)

「日中に生野菜
特に、クレソン、ニンジン、
レタス、セロリを
たくさん食べる」

「主食は玄米で
胃腸が弱い人は5分づき」

(※私は5分づきを食べています)

さっそく食事を変えましたら
体調がとてもよくなってきました。

田宮陽子さんのyoutube動画を拝見して_c0125114_22493377.jpg
食べたいのは、こんな感じです


実は先週の土曜日、店長DAYだったこともあり、お店で接客担当をしていたんですが、たまたまいらした方が、田宮さんと同じような食生活。彼女は卵巣のう腫があって・・・というお話でしたが、彼女も豚肉好き、揚げ物好き。そして甘い物が好き・・・。その方と食事療法の話をした後で田宮さんの動画をみたので「二人の食生活、同じやん」と、その共通性に驚きました。


豚肉は、現代栄養学だとビタミンB群が豊富だから積極的に食べましょう、ということになっていますし、「大好き!」という方も多いのですが、特に豚の脂は血液の質を落とします(汚す)。そして体内に結晶(塊)を作りやすいので、特にがんや腫瘍を作りやすい方は御法度です。

ケイシー療法を知っていても、トンカツは好きという方も多いです。子宮摘出手術をした友人(ケイシーリーディングを一緒に学んだ)が、Twitterで自分の晩ご飯をよく書いていたんですが、豚肉登場率は高かったですー。現代栄養学の威力はやはり強いですー。


田宮さんが驚かれたこととして、リンゴのことも言及されています。毎朝、ヨーグルトにリンゴをあえて食べていたそうなのです。

実は、乳がんで乳房切除をした私の叔母も、毎晩、食後にリンゴを半分ずつ食べていた人でした(1年365日食べていました)。叔母は術後の再発はなく、それから30年以上元気に過ごしていましたので、術後、自分の身体のケアをしていけば、特に怖れることはないかと思いますが、ケイシーはリンゴの食べ方に注意を促しています。毎日食後にリンゴを食べている&今、体調が悪い、という方は3ヶ月くらい食後のリンゴは止めてみてもいいかもしれません。



ちなみに、バナナも朝バナナが流り、毎朝バナナという方も多いようです。が、以前、健康相談を受けた方が、5人連続で毎日バナナを数年食べ続けている、そして体調が悪いという方でした。5人連続して朝バナナというシンクロには驚きました。

ケイシー流の食事の原則は「果物、野菜は枝で熟したものを食べるべし」です。果物はいいといっても、南国で青いうちに収穫して追熟させたものではないので、こちらも追記しておきますー。(果物の食べ方について

ついでに書くと、オリーブオイルは青いうちに収穫して絞ったものは酸度が低いこともあり、その酸度の低さをメリットに販売されていることが多いんですが、ケイシーの「果実は枝で熟したもの」の原則からいうと、青い未熟の果実から絞ったオリーブオイル100%でないものを選ぶことを私はお勧めしています。

果実は、熟すことで他の動物たちに「私を食べて」というサインと準備を出していきます。青い未熟のものは、まだ準備段階と言えるかもしれませんー。


田宮さんはヨーグルトの他、乳製品も大好き。特に生クリームが好きだったそうです。

乳製品については、メルマガやblogでも何度か書いたトピックではありますが、特に興味を持たれた方は、『乳がんと牛乳』の本をお勧めします。この本は、2009年にメルマガで紹介したことがあります。まだ絶版になっていないので、ロングセラーなんですね。


そして、今は、どうやら豆乳ヨーグルトを召し上がっているそうなのですが、これもありゃりゃぁという感じです。

「牛乳が身体に悪いと聞いて、毎朝飲むのを豆乳に変えた」と言われることもありますが、私は、何故、大人の皆さんが毎日白いものを飲んだり食べたりしたがるのか、本当に不思議ですー。

日本は大豆信奉国なので、大豆は健康食ということになっていますが、それって本当なのでしょうか?

大豆については、2012年にメルマガに書いたことがあります。まず、あの小さな豆(種)、意外と消化に時間がかかります。ちゃんと消化できないと、いわゆる毒素になりやすい。それだったら、日本には他にも色々な豆があるので、大豆以外の豆をもっと活用することをお勧めしますー。私は消化力が弱いので、発酵していない大豆製品は出来るだけ食べないようにしています。

昔から日本で大豆を食べるときには味噌や納豆、醤油など、長期醗酵させて活用しました。それは大豆タンパクを賢く取り入れる昔の人の知恵です。決して、毎朝、豆乳を飲んでいたわけではないんですよね。

大豆ヨーグルトは発酵しているから発酵食品と思われているかもしれませんが、6時間、8時間の発酵は大豆を毎日食べるためには短すぎだと私は思いますー。たまに食べる程度なら何の問題もないでしょうが、毎日食べるのが果たしていいかどうか・・・。

腸のために、大豆ヨーグルトを食べるんだったら、グリーンスムージーを飲んだり、ニンジンを絞って飲んだほうがよっぽど腸内環境にも血液浄化のためにも良いと私は思いますー。


余談ですが、男性の知り合いでタンパク質を取りたくて、毎日、豆腐を一丁食べている、大豆プロテインを飲んでいる、という人がいました。大豆イソフラボンにはエストロゲンに似た働きがあるので、男性が毎日大豆をとり続けることが果たしていいことかどうか・・・。

身体にいいらしい=毎日食べる というのはいずれにせよ、要注意ですー。


とまぁ、人様のお話にチャチャを入れてしまったblogになってしまいましたが、子宮系、卵巣系、乳房系にトラブルがあるという方は、一度、ご自身の食生活を書き出してみることをお勧めしますー。

特に、毎日健康のために食べているものがあり、なおかつ、体調が良くないのなら、たとえ、それが「健康にいい」と言われているものであっても、いったん止めてみてもいいかもしれませんー。

ただ、これを食べていたからガンになった、これを食べるとガンになる、という短絡的な思考にはならないようにお願いします。食生活の嗜好、生活習慣や思い癖、体質、過去生の影響、人生上のショッキングな出来事・・・なども含め、トータルなことだと思います。


なお、田宮さん、西田さんの主催で、8回シリーズのケイシーに関するオンライン講座が始まるそうです。お二人のお話も含め、ケイシーについてもっと聞いてみたいと思われた方は、こちらで詳細をご確認下さいー。



by hiroshimapop | 2022-12-21 22:55 | 食事が身体をつくる

ケイシーグッズ専門店テンプルビューティフルの店長日記


by hiroshimapop
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
海外有機ひまし油220ml,500ml,960ml

海外有機ひまし油220ml,500ml,960ml

ひまし油湿布Bセット

ひまし油湿布Bセット

大地の力シャンプー

大地の力シャンプー

アルカサイモリン

アルカサイモリン

生アーモンド100g,500g,1kg

生アーモンド
100g,500g,1kg

大地と光のマッサージオイル全3種

大地と光の
マッサージオイル全3種

大地と海の歯磨き粉

大地と海の歯磨き粉

カーボンスチール コイン/ペンダント

カーボンスチール
コイン/ペンダント

海外有機ニレ茶

海外有機ニレ茶

書籍「眠れる預言者エドガー・ケイシー」光田秀著

書籍「眠れる預言者
エドガー・ケイシー」
光田秀著

書籍「エドガー・ケイシー療法のすべて」光田秀著

書籍「エドガー・
ケイシー療法のすべて」
光田秀著

DVD「コンテンポラリー風水基礎講座」講師:マーク・エインリー

DVD「コンテンポラリー
風水基礎講座」講師:
マーク・エインリー