9月になりました。八ヶ岳はすっかり初秋の装いです。今日、人に会うために、近くのペンションに行ったら、リビングルームに石油ストーブがついてましたー!
今日で、「108チャクラ瞑想ティーチャーズトレーニングクラス」の全内容が終了。明朝は総まとめとQ&A。修了書をいただいたら終わりです。パッキングして宅急便で荷物を送ったら、猫と一緒に横浜に帰りますー。
このクラスでは、学んだことを忘れないために、午前、午後のクラスの最後には自分たちが習ったクリアやムドラをスマホで撮影して記録する時間があります。
さっき教わったのにもう忘れてる!と、自分でもビックリするほど、いろんなことを簡単に忘れていきます。立体の動きを平面のノートに書き残すのは難しく、動画撮影がどれほどの助けになっていることか。
その代わり、スマホの容量はあっという間にいっぱいになり、この1週間、古い画像を削除し、音声を削除し、古い動画を削除し、使っていないアプリを削除し・・・と、スマホの中身を削除しまくっています。それでも、翌日、新しい動画を撮影しようとすると「容量がいっぱいです」のお知らせが出てくるので、私のスマホの画像と動画はプラブヨガだらけ(笑)。
64GBあれば十分と思っていましたが、128にしないともう間に合いそうにありませんー(USBにもバックアップはとりました)。

猫のニコさんは、最初の2日間はベッドの下に潜り込み、ハンガーストライキをしていました。3日目にようやく、小さなうんちが出て一安心。数日で滞在先の部屋に慣れ、終日、ベッドの上でまったりと過ごしていました。夜、夕食が終わって私が部屋に戻ると、ずっと私の膝の上でゴロゴロ。夜中も、私の横で、ゴロゴロの大合唱を聞かせてくれました。30分以上も耳元でゴロゴロが聞こえてくるので、何度も醒めてしまいますが、猫のゴロゴロは元気の秘訣だと思っているので、それは私には幸せな音色です。
自宅に戻ってからが本番。いかに地道に継続できるかが鍵ですね。なんせ、易きに流れやすい性格故、自分を律して、30分、1時間とヨガと瞑想とプラナヤマをする時間をどれほど持てるか。
これまでも1日20分くらいは動いていましたが、20分では全然間に合わない量のヨガを学んだので、この24日間のノートを見ながら、1チャクラずつでも毎日継続しなければ・・・。
すぐに結果の出ないことに、忍耐づよく時間をかけるのは子どもの頃から、私の一番苦手とするところ。ともかくも、まずは3ヶ月を目標にスタートしたいと思いますー。サティシュジ先生からは、毎日継続すれば、3ヶ月で身体は変わり、週に1回なら3年はかかるよと言われていますー。
24日間はあっという間。
早起きして、身体を動かし、野菜たっぷりの健康的な南インド料理を食べ、また身体を動かして、夜は早寝。外も歩かず、ほとんど人にも会わず、ずっとこの建物の中で過ごしてました。ある意味、贅沢な時間でした。
時間がある時にと4冊本を持参してましたが、なんと、この間、本は1ページも読めず! そのまままた持って帰りますー。
