昨日でいったん「108チャクラ瞑想」クラス、第1部の前半が終わり、私は先ほど、横浜に帰ってきました。中休みが3日あります。
他の皆さんは遠方からの参加ということで、そのまま八ヶ岳に滞在。中休みを利用して復習に励むそう。私は週末だけ横浜で過ごし、また月曜日の夕方までに八ヶ岳に戻ります。ずっと留守番だったニコさん(猫)は、キャットシッターさんによると、途中からお腹が緩くなり、食欲も落ちたそうなので、この2日間は、頭を整理しながら、猫とまったり過ごしますー。
昨日もまた、新しい瞑想法をいくつか学びました。
学んだうち、太陽凝視やキャンドル瞑想は、スピリチュアル世界では、比較的知られているものの1つかと思います。
が、同じキャンドル瞑想でも、やはりプラブヨガはひと味もふた味も違いました。
世間で知られている(私が教わった)瞑想法よりも緻密で、手順も呼吸法も細かい手順があり、単にキャンドルを見つめる、といったものではなく、もっと多次元的。会場では室内では火気厳禁なので、各自、自宅でトライということになっています。使用するキャンドルは、空気を汚さないよう、化学物質が使われてないもの。ミツロウキャンドルか、ギーやソイキャンドルか・・・なので、自宅に山のようにあるアロマキャンドル、どうしましょうー(涙)。
太陽凝視瞑想も同じく、単に太陽を見つめるといったことを超えて、私たちのカルマを浄化する瞑想に。太陽凝視の前に、先日教わった瞑想法もしておくと良いそうで、一連の流れがありました。
私たちがすべきことは、いつか肉体を離れ、神の御前に出る前に、全ての自分のカルマと先祖から引き継いだカルマを解消して浄化すること。ヨガをして正しい食事をして健康でいれば、120歳まで生きられるから、まだまだ時間はあるよ、とサティシュジ先生に言われてしまいましたー(笑)。
午後のクラスは「このチャクラを活性するにはこのポーズが必要!」というものでしたが、私の肉体には、そのポーズはハードルが高く、そのポーズがちゃんと出来るようになるためには、何ヶ月もの鍛錬が必要そうですー。しかも、そのポーズをする前に行うクリア(浄化法)からすでに身体が指示どおりに動かず、全然お手上げ。「すでにたくさんチャクラ瞑想を学んでいるから、これはパスにしよう」と、早々にギブアップでした(苦笑)。
チャクラの本は、何冊も読んでいるので、7つのチャクラに関してはある程度知っていましたが、今、学んでいるのは、誰も知らない、本も出ていないものばかり。いま、私の頭はウニ状態ですー。
私の英語力と理解力がついていかないのが残念ですが、何から何まで面白うございましたー。興味が出た方は、来年のクラスを目指して、有給休暇確保と銀行預金をしておいて下さいー。

八ヶ岳の本部では、野菜は裏の家庭菜園からそのままキッチンへ。手にしているのは、間引きした大根。無農薬、無肥料ですー。畑に行くだろうと長靴持参してましたー(笑)。
『108チャクラ瞑想クラス』に参加するのは、かなりハードルが高いですが、8月6日(土)、7日(日)には、東京で、サティシュジ先生による、『7つのチャクラクラス』が開催されます。
私は先日、八ヶ岳で開催されたサティシュジ先生のクラス、2日めだけ参加しましたが、とっっても面白かったです。まだ予定が入ってない方はお勧めですー。講座の内容は
こちらと一緒。申込は
こちらから
夕方からは別内容で、90分クラスもあります。こちらの指導はプラブジ先生。90分クラスの
詳細はこちら。