今年の自分三大ニュースの1つが、今年、プラブヨガのインストラクターになったことだ、というのは
先日のブログに書きました。
三大ニュースのもう1つは「朝6時半からの朝瞑想の主宰を始めた」ことです。しかも、そのために今は朝5時起きー。そして、どこに旅行に行こうとパソコン持参で朝6時からスタンバイ。頑張りました、わたし。
思いついたのは、去年の12月半ば頃。でも、実際に始めるまでに1か月ほどの逡巡がありました(笑)。
なんせ、参加者だったら、うっかり寝坊しても、風邪をひいて休んでも、寝るのが遅くて「今日は睡眠優先!」ってことをやっても誰も責めませんが、主宰者ですから、寝坊も病欠もできませんー。
寝坊助であるだけではなく、性格も飽きっぽい、時々体調不調にもなる。そんな私が毎日続けられるか、自信はあるかと聞かれたら、自信は0%。
考えたら、できない理由がいくつも浮かんでくるので、未来のことは考えないことにして(笑)、ほぼ見切り発車。とりあえず3か月継続が目標! 何事も、やってみなければ分からないですし。
なんせ、子供の頃から起きるのは朝7時35分。
何故35分かというと、この時間に起きるとギリギリで8時11分のバスに乗れたから(笑)。余裕をもって5分早い7時30分に起きればいいものの、35分に起きても間に合うので、この5分は譲れない(笑)。 とにかく朝は5分でも長く寝ていたい。時間ギリギリまでの攻防が毎朝繰り広げておりました。
大人になっても、仕事がある日は7時15~30分前後が私の起床タイム。休日は10時頃…。趣味は昼寝(笑)。 何か用事がない限り、6時台には起きたことがない・・・。そんな、ん十年を過ごしてました。
それが、昨年の秋から6時前後の起床タイムに。
毎朝、起きるようになった理由は、朝6時半からのオンライン講座に参加するようになったから。自分でも続くとは思っていませんでしたが、意外と続いております。
…昨年末、ふと、思いました。
講座に出て、人の話を聴くのもいいけど、せっかくなら、この時間を自己成長の時間にしたいなと。
自己成長の最も効果的な方法は、自分で何かを始めることです。
ということで、毎朝6時半から、ケイシー流の瞑想時間をZOOMで持つことにしました。
ただし、私自身は瞑想の大家ではないので、初心者向きです。私のように朝が苦手、瞑想が続かないという方のための時間です。

合計3回の募集をして、約100名ほどのお申込みがあり、今続いているのは25名前後でしょうか。ほぼ毎日の方、月に数回、顔を出される方さまざまです。
毎朝、みなさんと、ケイシーリーディング+主の祈り+神の探求のアファメーション+瞑想 の4点セットで朝瞑想をしています。朝瞑想の前には各自で「首と肩の体操」と呼吸法を終了しておいてもらうので、それを入れると5点セット。
そして、少し前から、6時25分から5分間プラブヨガ(簡単な動きを2種類くらい)も始めたので、5分間プラブヨガも入れると、なんと、6点セット。
やってみて実感しますが、継続は力なり。
そして、単に瞑想だけをするのではなく、体操+主の祈り+アファメーション+瞑想のセットはいいです。
千本ノックのように毎日ケイシーのリーディングを読み続けてますから、内面がすごく変わります。
何が変わるかは人それぞれだと思います。私の場合は、頭の中で自分を責める言葉が減りました。そして、人と自分を比較して「出来ない自分はダメだ」と落ち込むこともなくなりました。
比較がなくなるとすごい楽です。人生の波に乗っている人、なんでもうまくできている人をみても、1ミリも「それに引き換え私は・・・」という気持ちが起こらない。純粋に「良かったですね~」「すごいですね~」と祝福しています。この差は大きい。
それに、昨年からずっと世界全体を覆っている、不安感、恐怖心や敵対心といった空気感とはまったく違うところで日々を送れています。なので、世の中で交わされている話や起こっていることが、別世界のことのようで。ニュースも雑誌も新聞も見ない、というのも助けになっているとは思います。
ともあれ
何かやりたいけど、自信がないという方がいらしたら、見切り発車、お勧めしますー(笑)。始めないと、やってみないと見えてこない景色はありますからね。