だんだん朝晩の気温も下がり、セーターが嬉しい季節になりました。
今年の冬は例年より気温が下がるかも・・・という噂を聞き、今年は、半纏(はんてん)を買っておこうかなぁと、ネット通販で探したりしてました。でも、半纏は重いし、着てないとき収納に場所を取るし~と躊躇しているうちに通販会社からのカタログが・・・。
冬用衣類のコーナーに、表は綿で裏がポリエステルのボアがついている室内用のカーディガンのようなものがあったので、これは安くて可愛いと早速注文。ボアがあれば暖かいですし、・・・。
ところが、着てみると、なんだか肌が心地よくない。肌がイライラしている感じ、そして気持ちもイライラ。
私は出来るだけフリースやアクリルといった毛のたった化学繊維の衣類は買わないようにしています。洗濯するたびに細かい化学繊維が排水に流れ、あまりにその繊維が細いためにフィルターを通り抜けてそのまま海に流れてしまうと聞いたから。川や海を汚しているプラスチックが問題になっていますが、やっかいなのは目にみえるプラスチック製品だけではなく、一般家庭から流れ出す化学繊維の洗濯排水。
世界中の人が毎日洗濯しているわけですから、かなりの量が海に流れていることになります。(ネットで検索すると、いろんな記事があがっています。
例えばこちら)
だから洗濯回数が多いものほどコットンや麻、ヘンプやシルクといった自然素材を使いたいと思っています(コットンには農薬や除草剤など化学薬品が大量に使われている、というという問題は横に置いておくとして・・・)。
今はヨガウエアも、コットンやヘンプ、竹布に移行中。
とはいえ、100%自然素材で衣類をそろえるのはなかなか難しく(自然系の衣類は地味で沈んだな色合いが多い。地味なものは好みではない(笑))、あまり洗わない羽織り物系だったら・・・と思って買ってみましたが、洗濯以前に、自分の肌に拒否られた。下には竹布やヘンプの長袖を着ているのに、身体が嫌がっているのが分かる(涙)。
ということで、初心に戻って、半纏探し(涙)。
中綿が綿100%~80%くらいで、重くなく、袖の短めの可愛い半纏があったら教えて下さい(笑)。XSサイズなので、軽さも重要で・・・。
ついでに、
今年はダウン製品の購入予定はありませんが、次にダウン製品を購入するときにはこれを買おうと思っているのが、
Save the Duckの製品。水鳥の羽、ダウンを使わないダウン製品です。
わたし達が冬を暖かく過ごすために購入する、ダウンやフェザー製品。その羽毛は、水鳥の羽を生きたままむしったり、鳥たちに大きな痛みを負わせて取られています(ネットで検索すると、いろいろ記事がでてきます。
例えばこちら)。
こちらはポリエステル綿やペットボトルのリサイクル素材を使っているので、結局は化学繊維になってしまうので、それが悩みどころではありますが、動物たちの身体や命を脅かして作った製品を地球から減らすには、わたし達が「着ない」という選択をし続けるしかない。。。
毛皮やファーのついたコートやマフラー類を選んで買っている人は、だんだん少なくなっているとは思いますが、あの毛皮やファーを取るために、その動物たちがどう扱われているか、もし知らない人がいたら、ぜひ1回調べてみてください。私は毛皮業界の動画をみて、あまりの残酷さにトラウマになりそうでした。
将来的には
ステラ・マッカートニーのような動物由来の繊維や皮は一切使わないといったポリシーを打ち出すファッションが、もっと、リーズナブルな価格で着られるようになると嬉しい。なんせ、今のステラの服は私には高価すぎるので・・。
自然素材、草木染めの衣類で、発色や色合いのきれいな、そしてデザインセンスのいいアイテムを作っているところがあったら是非教えて下さい。藍染めの衣類は割とあるのですが、暖色系のものがあまり見つからなくて・・・。
追記:
吸湿性抜群で冬だけでなく夏の肌着やスポーツ着にも好適だが、この高機能の故に保存容器には注意する必要がある。たとえば、防虫剤などが残留している衣類箱やポリ袋に保管すると微量の防虫剤を吸着するので皮膚炎症の原因ともなる。高機能素材ゆえの注意である。特に乳幼児用の高機能フリースの保存にはそれなりの注意が必要。皮膚の敏感な女性も同じである。袋や衣類箱使用には注意。