50代最後の1年がスタートしました~。
明日、明後日と吉野でのイベントに参加することもあり、せっかくなので京都に前入り。京都の観光地には目もくれず、今日は朝は天智天皇の御陵に、午後は応神天皇陵に拝礼に行ってきました~(天皇御陵と古墳時代好き)。
当初の計画では、朝6時半の朝瞑想に間に合うように山科のホテルを5時頃に出て天智天皇陵往復⇒朝瞑想と朝食⇒大和八木に移動(ホテルにスーツケースを預ける)⇒羽曳野市の応神天皇陵⇒橿原駅に戻って、天武・持統天皇陵と3つを巡る予定にしてました。
そのため、木曜の夜、ホテルでメルマガの下書きをある程度書いておく予定にしてたのに、夕方、山科のホテルに着いたときには、すでに疲れて眠い。頭が全然回らないので夜のうちに書いておくのを断念して、朝瞑想の時間までに書くことに変更。朝4時に起きてメルマガ下書きしてました。
明け方の静かなホテルの部屋で、今日のトピックにあげた中田敦彦さんのお喋りをyoutubeで聞いていたわけですねぇ~。
で、もろもろ済ませて朝9時にホテルを出発。グーグルマップを頼りにお隣の御陵駅からの徒歩コースを選びました。グーグルのよると駅から御陵まで徒歩14分ってことで歩き始めたんですが、歩けども歩けども着かない! 車は絶対通れない細い住宅地の路地をクネクネ歩き、緑豊かな川べりを歩き、おそらくここが御陵の塀なんだろうなぁと思う横をずっと歩き、グーグルが指し示す場所についても何もない(笑)。
結局、散歩をしていた人に訊いて、ぐるりと御陵を2/3ほど歩いてようやく到着。徒歩14分のはずが駅から徒歩45分(笑)。たのむよ、グーグルさん。
この先をずっと歩いた先が御陵。裏手の川べりのほうが距離は近くても、道はない(涙)
拝礼後、御陵駅に戻ろうと大通りに出たら、山科駅まで徒歩13分の表示が…? え? 山科駅から御陵の正面口までは歩いてたった13分だったの? しかも大通りをずっと歩く一本道。昨日グーグルでチェックしたときには、ぐるぐる歩き回るコースで山科駅から御陵までは徒歩25分だったのに~。
そして御陵駅から御陵の正面入口までは徒歩でほんの数分、14分じゃなく~。
朝5時コースで出かけなくてよかった。
5時にグーグルマップ片手に、片道25分のつもりで歩き始めていたら、車も通れない細道と裏手の川沿いをぐるぐると歩いて完全に迷子になり、6時過ぎには絶対にホテルに戻れなかったですから~。
今回は迷子になっちゃいましたが、行き方が分かったので次回は迷わず行けますー。それに裏手にある散歩するには絶好の川沿いの道も分かったし。地元の方のよい散歩コースになっていました。
という一日をスタートし、午後、応神天皇陵⇒誉田神社に参拝後、ホテルにチェックイン。天武・持統陵はまた今度に。
私のように特殊な食生活をしていると、地方では全く食べるお店がないのが課題。駅前でもナポリタンやハンバーグランチがようやくあるような喫茶店やラーメン屋、うどん屋くらいしか見つからないことが多々あり、今日もそんな日(笑)。
友達からお誕生日メッセージが入っていたので、今日、天智天皇陵に行ったって返事したら、お誕生日にはもっとフェミニンな場所に行ってほしいと返事あり。
来年はあらかん ではなく、ホントに還暦。
では来年はフェミニンな場所を選ぶことにします(笑)。
ちなみに、これまで巡った御陵のなかで、一番好きだったのは鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)の御陵。神武天皇の父神です。 そのときの画像は
こちら