プラブヨガ、マスタープラブジから学んでました

昨日今日の2日間、40,000年の歴史があるという(一説によるとレムリア時代かららしい…)インド伝承のプラブヨガを受けてきました。一人から一人へ、口伝でずっと伝えられてきたヨガで一般向けに公開されるようになったのはここ最近のこと。ですから日本でも世界でも、このヨガを知っているのはまだごくわずかというヨガです。

そんなヨガに昨年の秋に出会いました。

普段の私は毎日パソコンの前に座ったきり、ほとんど動かない生活をしているので、人並より弱い身体機能はますます衰えるばかり・・・。

ここで身体に喝を入れてきました(笑)。


テンプルでは過去何度か金沢のヨガスタジオ、ミルガのお二人を講師にヨガ講座を主催しています。そのミルガのお二人の師匠がマスター・プラブジ。いつもは2週間の来日で帰国するのに今回は、コロナのロックダウンでマレーシアに帰国できなくなり、現在日本に長期滞在中。全国各地でヨガクラスを開催中です。



プラブヨガ、マスタープラブジから学んでました_c0125114_19173268.jpg

4月は伊勢で30日間のRYT500を開催中。2日間の講座中休み中に、マスタープラブジと通訳の知子さんは、朝5時に伊勢を出て1泊2日での東京弾丸ヨガ講座開催! 若いから出来るウルトラハードスケジュールです。

今回の通訳を担当して下さった知子さんは、昨年秋にプラブヨガと出会い、今年の1月に30日間のRTY500を受講。もともと事故で大けがをされた過去があり、まだ十分に身体が動かない部位があるので、ヨガは絶対無理と思っていたそうです。ところがプラブヨガで講座に出ているうちに出来なかったことが「出来る」に変わっていき、RTY500に加え、通訳としてプラブヨガの講座に一緒に参加しているうちに、少しずつ動く可動域が広がりつつあるらしい。

 追記:知子さんに確認したところ、10歳のときに頭から落下。首から背骨を傷め、カイロプラクティックに5年以上通い、ヨガも人に勧められてやっていたそうです。ところが、ヨガをすればするほど日常生活に支障が出るほどになり、一生ヨガはしないと心に決めていました。昨年秋にプラブヨガに出会い、ヨガのポーズはその時のその人の現状(肉体、精神、エネルギーなど)を増幅するため、ヨガのポーズをする前に身体を整え、循環を高めておくことが必要だと聞いて納得。良い状態の身体でヨガのポーズをすれば、その状態が増幅しますが、状態の悪いままヨガをしてしまうと、その悪い状態が増幅することになってしまうというわけです。



プラブヨガはその人の骨格や身体にあわせた方法で教わるので、ガチガチのヘナチョコボディ、すぐにヘロヘロする私もなんとかついていけました(笑)。


ちなみに、東京の人は忙しすぎ、急ぎすぎで身体にバランスが取れていない人が圧倒的で、伊勢や金沢など地方の人の身体とは違うんだとか。知子さんによると、通訳も含め3回体験した30日のRTY500の中身は、全部違っており、集まった人の身体、経験、年齢でメニューが全く変わっているらしい・・・。なので、私がこの2日間で受けたプラブヨガの動作と、他の日に他の人が受けたプラブヨガの中身は違います。

世間一般でされているヨガではどういわれているのか分かりませんが、プラブヨガでは、とにかく食べることが推奨されます。それもお腹が空いたときにすぐに! お腹が空いたままだと身体が曲げにくくなり、ランチタイムや夕食まで時間を置いてしまうと、栄養の吸収力に違いが出るので、空腹を感じたときにすぐに何かをつまむことを勧められました。

「ヨガ中は、とにかくたくさん食べるように」ということだったので、この2日間は、朝、野菜やショウガ、ニンニクを入れたインドのお粥キチュリを作って保温ができるランチボックスに入れて持参。キチュリは、米(炭水化物)、ムング豆(タンパク質)、ギーやオリーブオイル(脂質)を一度にとれるので、エネルギーが長持ちします。

さらにオヤツに米粉のクッキーや「米ぬかのキャラメル」も事前に購入して持参。合間あいまでおやつを食べつつヨガを。おやつが気兼ねなく食べられるヨガというのは、雰囲気を柔らかくしますね。やっていることはハードですが。


日本人は腹式呼吸、丹田呼吸が良しとされるお国柄で、胸式呼吸、肺呼吸が十分でないらしい。肺機能の20%しか使えていないという説も・・・。ソマティック・エナジェティクスのDr.マイケルも、日本人は胸の呼吸がうまくできていないと言われています。

私はもともと呼吸が浅く、深呼吸がとても苦手です。プラブヨガの目指すところの1つが、深い呼吸、十分に肺を使った呼吸ができるようになること。ヨガを通じて横隔膜が動くようになると、肺をしっかりサポートでき、酸素を深く取り入れられる身体になるらしいです。そんな身体になることが私の当面の目標です。

通訳担当の知子さんは、ある日「あ、これ!」と、急に横隔膜が感じられるようになったらしい。一緒に参加されていた、薬と洗剤を使わない皮膚科専門医Rika先生も2日目の夕方に、横隔膜の存在が分かったと言われていました(私はまだ分かりませんー)。

さらに、プラブヨガは、神経の通り、ナディ(プラーナの通り道)をクレンジングすることにも焦点が当たっています。神経はその字のとおり、神の道。なので、ナディと神経がクレンジングされて通りがよくなっていくと、自ずと一人ひとりが深い部分で抱えていたカルマや魂的な課題も浮上してくるらしい(もちろん、上がったものは役目を終えて昇華もしていきます)! 

こちらは、覚悟をしておきます。


プラブヨガでは、少しずつ少しずつ身体を温め、ほぐしながら、特定のポーズが出来るように身体を準備をしていきます(通常のヨガでは完成形のポーズだけを教わります)。

完成形のポーズがどんなものか全く知らず、ただ、言われたままに色々な動きをやっていたら、ある時、マスタープラブジに「ナオコさんは、これ、出来るはずよ」と言われたのが下記の写真のヨガポーズ。

両脚を完全に浮かせて両腕で支えるなんて「そんなの絶対無理無理」と私は最初から出来ないモードで、案の定、全然できなかったのですが、他の方が挑戦しているのをみているうちに、呼吸が落ち着き、再トライしてみたら出来たという…。

呼吸と意識、大事ですね。

ちなみに、私はヨガ初心者。1日目の夕方には、マスタープラブジに「ナオコさん、カラダが硬いね~」と言われた身の上です(笑)。 2日目の午後の出来事ですー!


プラブヨガ、マスタープラブジから学んでました_c0125114_19174481.jpg
これは何度目かのトライ。この細腕でも出来ました(笑)


プラブヨガ、マスタープラブジから学んでました_c0125114_19171360.jpg
Rika先生と私は同じ筋骨格系をしているそう。だから、私が出来ることはRika先生にも出来、Rika先生が出来ることは私にもできるらしい・・・。お互いまだ初心者なので、軽々出来ることは少ないですが(笑)。


プラブヨガについては、東京でRYT500に参加中の林光子さんのプラブヨガ体験記でどうぞ。



by hiroshimapop | 2021-04-11 20:37 | プラブヨガ

ケイシーグッズ専門店テンプルビューティフルの店長日記


by hiroshimapop
カレンダー
海外有機ひまし油220ml,500ml,960ml

海外有機ひまし油220ml,500ml,960ml

ひまし油湿布Bセット

ひまし油湿布Bセット

大地の力シャンプー

大地の力シャンプー

アルカサイモリン

アルカサイモリン

生アーモンド100g,500g,1kg

生アーモンド
100g,500g,1kg

大地と光のマッサージオイル全3種

大地と光の
マッサージオイル全3種

大地と海の歯磨き粉

大地と海の歯磨き粉

カーボンスチール コイン/ペンダント

カーボンスチール
コイン/ペンダント

海外有機ニレ茶

海外有機ニレ茶

書籍「眠れる預言者エドガー・ケイシー」光田秀著

書籍「眠れる預言者
エドガー・ケイシー」
光田秀著

書籍「エドガー・ケイシー療法のすべて」光田秀著

書籍「エドガー・
ケイシー療法のすべて」
光田秀著

DVD「コンテンポラリー風水基礎講座」講師:マーク・エインリー

DVD「コンテンポラリー
風水基礎講座」講師:
マーク・エインリー