しばらく見ていなかった中田敦彦さんのYoutube番組。
その内容にびっくりしたので、思わずシェアです。
私は自宅にTVがなく、あっても、お笑い番組を見なかったので、実はオリエンタルラジオ時代の中田さんを全く知りません。知っているのは、このyoutube番組を通してのみ。とても頭の良い、そして実行力のある方だというのは、番組を通して感じています。
テレビに出ないことを決め、自分のホームグラウンドをyoutubeとオンラインサロンにシフト。食生活はビーガンとなり、夜は10時に寝て6時には起きる。義理の付き合いを止め、仕事のオファーも断り続ける。仕事をするのは週に2日。しかもyoutube収録など、1日の仕事時間は3時間以内 ←(確か/記憶違いの可能性あり)。その代わりに、家族と過ごす時間や勉強やインプットの時間を増やした。海外移住を計画中。
過去の動画で、ざっとこんなことを言われていたと思います。
今回ご紹介する動画はこれ。
スマホ依存からいかに離れるか。
1日にSNSを見る時間を30分以内に…というのをしばらく実行していましたが、今年に入って、それが少し緩くなっていました。「スマホを手にしない」というのが身についた気がしたので、スマホ稼働時間とその内訳のチェックをしなくなっていたら、ずるずるとスマホを持つ時間が増え、夕べ、あらためてみたら、Facebookだけで37分見てた!
Facebookに上がっている動画をみたり記事を読んでいたら、それだけで10分、20分という時間が過ぎちゃいます。どおりで、何もしてないのに時間だけが過ぎてるわけだ(笑)。
こりゃ、また気を引き締めないと…思っていたときに見つけたのが、この番組。
中田さん、番組の中で話されていますが、中田さんのスマホには、入れているアプリがほぼ無い! 厳選に厳選を重ねて残しているのは、ごくわずか。メールすら入れてない。LINEもfacebookも削除。
メールやFacebookはパソコンだけで見ることにし、1日1回、夕方にパソコンを開けてみるだけにしたそう。そしてスマホはいつも鞄の中。ポケットには入れない。
徹底してます!
どうしてもアプリを残したい方は、見すぎ防止のために毎回ログアウトしておく。ツイッターやFacebookをみるためには、毎回ログインしなければならない「不便な」設定にしておく。
お菓子を食べすぎてしまう方に、お菓子を家に置かない、置く時には棚の上の方に入れてすぐに手が届かないようにしておくことを勧めていますが、そのスマホ版。
簡単には見られない…。
この番組をみて、私も少しだけアプリを削除しました(笑)。でもFacebookやLINEは消せない(涙)。
中田さんのようにバッサリは削除できないけど「電車の乗り換え案内」や「TAXIを呼ぶアプリ」「JAL」など交通系は1つにまとめたり、アマゾンや楽天など、お買い物系のアプリも1つのフォルダーにまとめれば、少しはスッキリ。
すぐに視線に入らず、手間を1つ増やすことになるので、まずは「まとめる」からスタートします。

時間泥棒からいかに離れるか。
最近はclubhouseなどが流行り、世間ではclubhouseの話題で盛り上がっていますが、日常に侵入する誰かのお喋りからは距離を置いておきたい。お喋りしたいときには、ガッツリ誰かと喋る。でも日々に求めたいのは、自分の内なる自己、内なる神との対話。それでなくても、頭の中のお喋りは止まらないので(笑)、出来るだけ刺激は減らしたい。
たった10分の内なる静けさに触れる時間を確保するには、その前後にも、やはり静かな時間が必要です。
100の話を聞いても翌日には50になり、1週間後にはきっと1くらいに。
それより、1を聞いて「なるほど」と思ったその1を100日実行していた方が自分を成長させます。
スマホ依存の方は、中田さんのyoutube番組をみて、ショックを受けて下さい(笑)。