朝6時半からZOOMで始めたケイシー流朝瞑想。
月~金曜日までやっているので、昨日で1月の瞑想が終わりました。火曜日から始めたので、9日目が終わったところです。
申込でいただいたとき、入っていたコメントは「早起きが苦手」「瞑想が続きませんー」というものばかり。
その苦手な早起き+瞑想 を続けられるのって、どれくらいだろう。1/3くらいの方かなぁと思っていましたが、なんと、毎日45~50名くらいの方が集まって下さっています。これはスゴイことです。70名のお申込のうち50名の方が続いているってことですから。
自分で早起きして一人で瞑想ができるのが理想なので、ずっっと参加する必要はなく、この朝瞑想はたんなるきっかけですが、休まず毎日ご参加下さっている方の多さに私もビックリです。
私自身は、長年にわたる遅寝遅起きが習慣化していたので、早起きすることに緊張感があるせいか、朝瞑想を始めてから夜中に何度か目が覚めてしまうのが課題です。安心して爆睡ができない(笑)。同じ時刻スタートでも、人の勉強会に参加するのとは、やはり違ってました(笑)。
今は、10時過ぎたらスマホも開けないようにして、11時までには寝室に行くことを心がけています。
参加者さんから、「いつまで続きますか?」と質問されたのですが、私にも分かりません~。3か月は続けようとは思っていますが・・・。

9日間やって、気がついたこと。
私自身の個人的な気づきですが、覚書を兼ねてここに書いておきます。「へぇ、今は、そんな感じなんだね~」と、客観的に自分を観察している段階です。
*小さな気づきがいくつもありました。
歩いているときにふと「あ、あの時のあの人はこんな気持ちだったんだなぁ」とか「あれは、**だったんだ」と、過去の出来事の意味合いなどが上がってきて、「あ~」と思うことが何度かありました。「あ、そうか」と自分で納得したらすぐに忘れてしまうようなことですが、過去の自分に小さな決着をつけている感じ。これが朝瞑想のおかげなのかどうか分かりませんが、それがここ数日何度かあったので・・・。
*Youtubeのお喋りが聴けなくなりました
私は食事や家事をしているとき、お風呂に入っている時間を利用して、ちょこちょとYoutube番組をよく見ていました。ここんところずっとオリエンタルラジオの中田さんの番組がお気に入りでよく聴いていたんですが、2~3日前から、中田さんの流暢な語りでさえ、うるさく感じてyoutubeを開けなくなっています。中田さんだけじゃなく、他の方のお喋りも2~3分聞いたらお腹いっぱいな感じ。すぐに消してしまいます。今は、静けさが心地よいです。
思い出したのは、広島に住んでいる頃のこと。
ブームになる前の美輪明宏さんのコンサートに行ったことがあります。20代の初めの頃から私は美輪さんのシャンソンのファンでしたが、当時の美輪さんはまだ変わり者扱いで、そのせいか、ずいぶん客席の寂しい会場でした。
でも、生の美輪さんの歌は魂に響いた! コンサート後、1週間ほど、誰の歌謡曲でも自分の耳に入れたくなくて、テレビやラジオをつけずに過ごしていました。あの時の感じに似ているかなぁ。
気負ってしまうと、続かなくなるので、朝瞑想、ゆるゆると2月も続けます。