先日、「
早起き生活アゲイン」というタイトルで、万年寝坊気味だった私が朝6時前後に起きるようになったことを書きました。
5時台、4時台に起きている方にとっては、まだ遅いよ、という時間でしょうが、夜更かし朝寝坊好きだった私からすると、大きな一歩です!
なんせ、子供の頃から起きるのは朝7時35分。
何故35分かというと、この時間に起きるとギリギリで8時11分のバスに乗れたから(笑)。余裕をもって5分早い7時30分に起きればいいものの、35分に起きても間に合うので、この5分は譲れない(笑)。 とにかく朝は5分でも長く寝ていたい。時間ギリギリまでの攻防が毎朝繰り広げておりました。
大人になっても、仕事がある日は7時15~30分前後が私の起床タイム。休日は10時頃…。趣味は昼寝(笑)。 何か用事がない限り、6時台には起きたことがない・・・。そんな、ん十年を過ごしてました。
それが、昨年の秋から6時前後の起床タイムに。
毎朝、起きるようになった理由は、朝6時半からのオンライン講座に参加するようになったから。自分でも続くとは思っていませんでしたが、意外と続いております。
…昨年末、ふと、思いました。
講座に出て、人の話を聴くのもいいけど、せっかくなら、この時間を自己成長の時間にしたいなと。
自己成長の最も効果的な方法は、自分で何かを始めることです。
ということで、毎朝6時半から、ケイシー流の瞑想時間をZOOMで持つことにしました。
ただし、私自身は瞑想の大家ではないので、初心者向きです。私のように朝が苦手、瞑想が続かないという方のための時間です。
朝6時半スタートで約10分は瞑想の準備。首と肩の体操、呼吸法、主の祈りとアファメーション。15分~20分ほど瞑想をして、7時には終了します。
とにかく、習慣づけのための朝瞑想なので、一人で毎朝、毎晩やっているという方は、どうぞそのままご自分で続けてくださいませ。強制的にこういうのに申し込まないと、きっとずっと瞑想が習慣にならないだろうなぁという、私のような人のための時間です(笑)。
朝イチがいいのは、まだボーっとして、副交感神経が優位なところ。夜は何かとやりたいことがあって、決まった時間に始めるには強い意志が必要ですが、朝は決まった時間にやりやすい(ケイシーは出来るだけ同じ時間に瞑想をするようにと述べています)。

スタートは1月19日(火)の朝6時半。
6時20分頃にはZOOMをオープンにします。最初はカメラON、音声ミュートで入って下さい。瞑想の時はカメラOFFで大丈夫です。ただし、6時35分を過ぎるとZOOMに入れなくなりますのでご注意を。
女性はすっぴんで大丈夫。私もすっぴんです、たぶん(笑)。
*申込受付は終了しました
定員100名くらいと書いていますが、10人くらいの方と一緒に出来るといいなぁと思っています(笑)。
お願いが1つ。申込んだからには、続けましょうね~。
最初、あまりに力が入って頑張りすぎると、途中で嫌になってしまうので、1日も欠かさず続ける!という決意はしなくてもいいですが、「出来る範囲で…」という甘やかしは無しですよ。頑張って起きて下さい。私も早起き、頑張りますからー。
『神の探求Ⅰ』を持っている方は、最初の瞑想のページだけでも読んでおいて下さいー。