人生という冒険を楽しもう! 山田周生さん講演会
2020年 12月 04日
イベント前夜、事前準備のため盛岡の某旅館に集まった現地スタッフさんに聞きました。
「山田周生さんて何をされた方なんですか?」
スタッフさんのお返事はこうでした。
「サハラ砂漠をバイクで30回縦断された方」
イベント当日。まっさらな気持ちで拝聴した周生さんのお話。
講演の予定時間は30分でしたが、たぶん私、スタート直後からかなり前のめりで聞いていたと思います(笑)。そしてすぐに「30分ではとても聞き足りない!続きを聴きたい!」とテンプル主催でのお話会開催を決意。
今回のオンライン講演会の運びとなりました。
何故にサハラ砂漠をバイクで30回も横断したのか・・・。
それは大学時代、「このままなんとなく大学を卒業して、なんとなくの人生に入っていいのか? 自分が本当にしたいのは何なのか?」という思いが湧いたから。
自分が本当にしたいことは何なのか…。それを考え続けた先に見つけた答えが…
「バイクで思いっきり走りたい!」ということ。何故ならバイクが大好きだから!
…そしてバイクで日本縦断の旅に出ます。
ところが、日本だとすぐに日本列島を縦断してしまう。しかも野宿をしていると、親切な方々に声をかけていただく。
誰にも邪魔されずひたすら走り続けたい。本当に、ただただバイクで走りたい。バイクで走り続けられる場所として選んだのが日本から遥か遠く離れたサハラ砂漠。山田周生さんは資金を貯めてサハラ砂漠のバイクでの縦断を始めます。
しかも、ガソリンを補給しなくても2000キロ走れるバイクを製作し、真夜中のサハラ砂漠を爆走したというんですから、半端ではありません!
このエピソードを伺っている時、私の脳裏には地平線の向こうに広がる満天の星に向かって走る山田さんの姿が浮かんできました。もう、ひたすら羨ましい(笑)。次の人生ではこんな冒険してみたい(笑)。
そして、何度もサハラ砂漠に通っているうちに、雑誌社から写真撮影の依頼が来るようになり、いつのまにかプロのカメラマンに。そしてフォトジャーナリストという肩書で世界中の秘境、冒険やアウトドア、サバイバルレース、地球環境、先住民などの撮影取材が始まります。
取材旅行で訪れた世界の秘境。でも、地球のあらゆる場所に砂漠化や汚染が起こり、環境が急激に変化しているのを実感したそうです。そして、ガソリンを一切使わず二酸化炭素も出さない、廃油で5000キロ走れるバイオディーゼル車を製作し、世界一周の旅へ。
廃油確保のために、廃油の補給が切れた時用に菜種を大量に車に乗せ、もしもの時には現地で菜種を育てて油を搾り、その油で現地の人に料理を食べてもらい、調理後の油で走り続けられるようにしていた、というエピソードも壮大です。
…そして、世界一周旅行を終え、日本の東北に着いた頃、あの東北での大震災が発生。すぐさまガソリン不要のバイオディーゼルカーで支援活動を開始。日本各地で集めた支援物資を運び続けられていました。
現在は、釜石市内に再生エネルギーを使ったエコハウスを作り、地球環境と共存共生できる、そんな暮らしの提案と講演活動をされていらっしゃいます。
興味、湧きました?
…とはいえ、文字だけ読んでも、きっとイメージしにくいと思います。
ということで、、、
来年1月16日の午前中、当時の映像を見ながら、周生さんのお話を聞きませんか。
「バイクで走り続けたい!」という単純で純粋な若者の情熱は、いつしか、フォトジャーナリストという仕事になり世界へ。そして、現在は地球環境を守るため再生エネルギーを使った暮らしへ。
普段の生活では見聞きしない、知り得ない新しい世界が広がります。
自分が作ってしまっている小さな枠やツマラナイ常識がボロボロと剥がれ落ちていきますよ。
サハラ砂漠の縦断旅行は、1回に1000万円かかるそうなのです(!)。
経営者としては、ほぼ全額を使いきって日本にたどり着いたのに、翌年には、再びそれだけの資金が集まってしまう、その秘密も聴きたい(笑)
未来に夢を抱きにくくなっている子供たち、そして冒険心を忘れた大人も是非。
2020年、これまでの予定調和の未来じゃなく、次に何が起こるか分からない不確定な未来の時代に私たちは突入しました。
でも、そんな未来を冒険のように楽しんで生きませんか?
子どもさんがいらっしゃる方は子供さんと。あるいはご夫婦で、ご家族全員でぜひご視聴下さい。複数名でご視聴いただける参加費(3,200円)の設定もあります。
山田さんが釜石市でされている再生エネルギーを使った暮らしの提案や地球環境保全の活動を応援したい方は、応援価格でご参加下さい!
*ZOOM配信ですが、皆さんのお顔や反応をみながらお話したいということで、カメラはONでご参加下さい。
*後日のアーカイブ配信はありません。
開催日:2021年1月16日(土)9:30-11:45
ZOOMによるオンライン配信
*当日のライブ配信のみ(後日のアーカイブ配信はありません)
参加費:お一人でのご視聴:2,500円(税込)
ファミリーご視聴&山田さんの活動応援参加費:3,200円(税込)
*同画面で2人以上でご視聴&山田さんの活動を応援したい方
講 師:山田周生さん
定員数:150名
お申込はこちら
山田周生さん
25 歳の時にバイクでサハラ砂漠を単独縦断。その後バイクや車で 100 ケ国以上、地球約 75 周分を旅する。世界で最も過酷だと言われるダカールラリーに自ら2輪と4輪で完走。
地球のいたるところで砂漠化や汚染など環境の急激な変化を目の当たりにしたことをきっかけに、化石燃料を一切使わず二酸化炭素を出さない車を製作し、2007 年から地球一周の旅に。2011 年、日本一周で東日本大震災に遭遇。ガソリンを給油する必要のない車の機動力を活かして、被災地での支援活動開始。東北沿岸部を拠点に自然再生エネルギーを使った「持続可能な地域分散型の暮らしを実践中」。現在「地球との共生、持続可能なエネルギー、未来を生きる力」などをテーマに発信し続けている。
*周生さんのグローバルジャーニー(旅の記録)
*周生さんの紹介記事