バガヴァッド・ギーター、ちょこっとご紹介

先週末に開催した『バガヴァッド・ギーター』講座。私は兄が解説するギーター講座を聞くのはこれで4回目でしたが、ますます面白くなり、セミナー会場から『マハーバーラタ』の完訳版をAmazonに注文し、いま『マハーバーラタ』を読み始めたところ(笑)。

竹取物語も源氏物語もまだ日本に登場していなかった紀元前のインドで、ここまで人間と神との関係が複雑に交錯しあう奇想天外なストーリーが創作され、さらに、今の世まで読み継がれる聖典として読み継がれることになった書物になったことに感嘆しています。神と人間との共同作業で書かれたんでしょうねぇ。

私たちは、古い時代から新しい時代に人も文化も進化しているように感じてますが、人の世は、何度も何度も進化と退化を繰り返し、今の私たちは、一度退化した(特に霊的に)後の世を再び生き始めているのかも。

日本にも古事記や日本書紀以前の超古代に書かれた文献が残っていますが、あれが日本の神話としてまじめにとらえられて世に出てきたら、もっと日本も面白い国になるのに~と思ったりもします。


さて、今回、2日間、10時間かけて学んだギーター。最初の2時間半は、テキストの成り立ちと、ギーターの物語のバックグラウンドとなっているマハーバーラタの主だった登場人物とストーリーの解説があったので、ギーターそのものは7時間半かけて読み通したことになります。

ギーターだけをいきなり読み始めても、背景が理解できていないと物語の神髄には届きにくいので、ギーターを読み始めたいという方は、マハーバーラタの解説書だけでも読んでおくと良いです。ちなみに、岩波文庫の『バガヴァッド・ギータ-』は前書きで、少し物語の背景が解説されています。


ギーターは、親族間で起こった諍いのため、敵味方に分かれてしまい、今まさに戦いの火ぶたが切って落とされようとしている状況から物語はスタートします。

幼い頃一緒に過ごした親族や自分に武術を教えてくれた師に向かって矢を射なければならない。そんなことは出来ない、それならいっそ自分が死んだほうがマシと嘆くアルジェナに対し、同じ馬車に乗っているクリシュナが「潔く戦え」と説いていくわけですが、その一場面をいくつかご紹介します。ギーターの第2章です。

ちなみに、私たちが会場で学んでいるギーターのテキストは、講座のために特別に編纂されたもので一般公開不可のため、上村勝彦先生の訳でご紹介します。



バガヴァッド・ギーター、ちょこっとご紹介_c0125114_12052325.jpg


「戦えない…」と嘆くアルジェナに対し、クリシュナはまず、こう諭します。

「あなたは嘆くべきでない人々について嘆く。しかも分別くさく語る。賢者は死者についても生者についても嘆かぬものだ。私は決して存在しなかったことはない。あなたも、ここにいる王たちも…。また我々はすべて、これから先、存在しなくなることもない。主体(個我)は、この身体において、少年期、青年期、老年期を経る。そしてまた、他の身体を得る。賢者はここにおいて迷うことはない。(中略)

この全世界をあまねく満たすものを不滅であると知れ。この不滅のものを滅ぼすことは誰にもできない。(中略) 彼は決して生まれず、死ぬこともない。彼は生じたこともなく、また存在しなくなることもない。不生、常住、太古より存する。身体が殺されても、彼は殺されることがない。(中略) 人が古い衣類を捨て、新しい衣類を着るように、主体は古い身体を捨て、他の新しい身体に行く」

ここではまさに、魂の永続性が書かれています。肉体をまとった人間の本体は魂であり、魂には死は存在しない。これがギーターの主要なテーマになっています。

またアルジェナは、クシャトリア(王族、武人階級)なので、武士なら武士としての義務を果たせとクリシュナは説きます。武士なのにその戦いを放棄する方が罪になり、人々はその不名誉を語るであろうと。


「さらにまた、あなたは自己の義務を考慮しても、おののくべきではない。クシャトリヤにとって、義務に基づく戦いに勝るものは他にないから。(中略) もしあなたが、この義務に基づく戦いを行わないならば、自己の義務と名誉とを捨て、罪悪を得るであろう。(中略) あなたは殺されれば天界を得、勝利すれば地上を享受するであろう。それゆえ、アルジェナ、立ち上がれ、戦う決意をして。


そして、何度も出てくるテーマの1つが、「結果にとらわれず、今成すべきことをせよ」ということ。私たちは、何か目的をもって、その目的を達するために行為をせよ、欲しい結果を生むために、何かをせよ、という教えに染まりきっていますが、ギーターは全く逆のことを説いています。結果は神にあずけ、ひたすらすべきことをせよと。

あなたの職務は行為そのものである。決してその結果にはない。行為の結果を動機としてはいけない。また無為に執着してはならぬ。アルジェナよ、執着を捨て、成功と不成功を平等のものとみて、ヨーガに立脚してもろもろの行為をせよ。(中略) 知性をそなえた賢者らは、行為から生ずる結果を捨て、生の束縛から解脱し、患いのない境地に達する。


神に自己の焦点をあわせよ、というテーマも何度も出てきます。物質的な欲や権力、豊かさを求めてさ迷ったり、あるいは宗教的な儀式にうつつを抜かしているのは愚人のすること。賢人は神に意識を固定し、自分の感情に振り回されたりしない。これはケイシーの説くLose self in HIM ですね。

武人なら武人として、迷いなく義務を遂行せよ、というテーマは、私たちの日々の暮らしにも応用できます。ビジネスマンならビジネスを迷いなく遂行し、母親になったのなら、母としての役割を迷いなく遂行せよと。結果にとらわれることなく、今日、いま、すべきことを行う。
すると、2500年前に書かれた戦いの書物が、今日の私たちの人生を活かす書物となっていきます。

ギーターは3つの読み方ができるといわれています。1つはインドの歴史書として、そして1つは霊的書物として、そしてさらに深く、霊的な秘儀の書かれた書物として。私たちは2番目の霊的な書物として読み通していきました。

2021年にもギーター講座は開催予定です。東京だけではなく、全国数か所でギーター講座が予定されているとのこと。会場参加のみなので、タイミングが合う方は、どこかの会場に是非どうぞ。




by hiroshimapop | 2020-11-07 16:26 | おススメBOOKS

ケイシーグッズ専門店テンプルビューティフルの店長日記


by hiroshimapop
海外有機ひまし油220ml,500ml,960ml

海外有機ひまし油220ml,500ml,960ml

ひまし油湿布Bセット

ひまし油湿布Bセット

大地の力シャンプー

大地の力シャンプー

アルカサイモリン

アルカサイモリン

生アーモンド100g,500g,1kg

生アーモンド
100g,500g,1kg

大地と光のマッサージオイル全3種

大地と光の
マッサージオイル全3種

大地と海の歯磨き粉

大地と海の歯磨き粉

カーボンスチール コイン/ペンダント

カーボンスチール
コイン/ペンダント

海外有機ニレ茶

海外有機ニレ茶

書籍「眠れる預言者エドガー・ケイシー」光田秀著

書籍「眠れる預言者
エドガー・ケイシー」
光田秀著

書籍「エドガー・ケイシー療法のすべて」光田秀著

書籍「エドガー・
ケイシー療法のすべて」
光田秀著

DVD「コンテンポラリー風水基礎講座」講師:マーク・エインリー

DVD「コンテンポラリー
風水基礎講座」講師:
マーク・エインリー