新しいスマホは、1日どれくらいの時間、スマホの画面を見ていたかの時間が表示されます。
テンプルは地下にあって社内に電波が届かないこともあり、日中はスマホを手に取ることは全くないものの、電車の移動中や自宅では、ついスマホを手に取ってしまうので、その小さな積み重ねがあっという間に2時間という累積時間になってしまうことも。冬休み中はYouTube動画やNetflixをみる時間がたっぷりあったので、6時間以上スマホを開いていたこともありました。
さすがに6時間という累積時間は自分でも驚いたし、これはまずいと慌てました。24時間のうち、6時間もあの小さな画面をみて過ごしていたなんて。しかも、今、このブログはパソコンで書いているので、結局私の24時間のほとんどは、パソコンのモニター前か、スマホ画面を眺めているうちに過ぎていってます。
これはゆゆしきこと。
視力低下の心配以上に、人間という肉体を使って地球を十分体験するために生まれて来ているのに、あの小さなスマホにエネルギーも時間も取られてしまっていいんでしょうかー。スマホを眺めている姿、はたからみると、全然美しくないし・・・。

1)スマホが手元にないと落ち着かない
2)一日中スマホに関することを考え、どうしても触ってしまう
3)メールやSNSを必要以上にチェックする(すぐに返信しないといけないと考えてしまう)
4)何気なくネットサーフィンや動画視聴をしていたら、気付くとかなりの時間が経ってしまっている
5)気付いた時にはおこづかい以上に課金していた
という状態が続く人は、スマホ依存だと云われています。そしてスマホ依存になると、
自分や相手の感情の読み取りに関わる部分
注意力、記憶力などの認知機能に関わる部分
今年の私の目標の1つは、1日1万歩もしくはトータルで1時間以上を歩く、というものでしたが、それに加え、スマホ使用時間は1日2時間以内 というのを加えたいと思います-。
スマホ依存を抜け出す方法というページもありましたが、私の場合、スマホで動画をみていたらあっという間に0時を過ぎていた、ということが何度もあったので、就寝予定時刻の2時間前からはスマホを手に取らない、というのがキーになりそう。
あとは、スマホをあえて持たないで街にでるとか、自分がいる部屋ではない場所に置いておくとか、身近にスマホがない状態を強制的につくることも試してみる。今はスマホ持たないで電車にのるっていうのはありえないくらいの依存だから。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30667939"
hx-vals='{"url":"https:\/\/caycegoods.exblog.jp\/30667939\/","__csrf_value":"85a1d838509cb9da683ae3cf8c6d189cd7eca439c748b52eb2f9d91abafbfc35a50d175ebcacb1ecc03b16346fd8780c86e4a3a162a92650bf47bb6cd7908a94"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">