『イエス・キリスト 封印の聖書』
2016年 12月 24日
誕生があれば死がある、ということで、このブログではイエスの磔について。
イエスが磔になった姿は多くの画家がテーマにしています。教会に行くと磔のイエス像が掲げられています。
磔になったイエス、肉体的には苦痛に満ち、私たちには惨めな最期としか思えないそのいっとき、霊的には歓びに満ちていたのではないか?磔になりながらも、恍惚と歓喜に満ちた表情を浮かべることもあったのではないか?ずっとそう思ってきました。
その私の疑問に応えてくれるような記述をサンダー・シング(スンダル・シング)の本に見つけました。
サンダー・シングは1889年インドに生まれた聖者。15歳までにヒンドゥー、仏教、イスラム教を学びますが魂の渇きは満たされず、死をかけて祈った彼の前に肉体をもったイエス・キリストが顕れます。イエスとの出会いから一転、それまで嫌っていたキリスト教徒となり、豊かな生活を捨て、16歳から聖書と毛布だけを持ち、キリストの伝道へと歩き始めます。伝道の地はインドだけでなくチベットやネパール、日本や中国、シンガポールも含まれており、そしてもちろんヨーロッパやアメリカでも伝道は行っています。
彼の人生は苦難の連続でありながらも、同時に神の臨在を常に感じる人生でした。祈りについても彼は多くの言葉を残しています。シングの言葉はいずれ、あらためて紹介したいと思いますが、今日のテーマ、イエスは痛みの中にあっても霊的には歓びに満ちていたのではないか?
そのヒントになるような一文が『イエス・キリスト 封印の聖書』に書かれていました。
一部引用します。
伝道におもむいた地で、サンダー・シングは何度も激しい拷問をうけました。
まずネパールで受けた拷問の際、彼の身に起こったことをシングはこう述べています。
「わたしが宣教をやめようとしないのを見て、彼らはわたしを逮捕し、投獄した。着物を剥ぎ、手足を木の台にはめ込み、その上でたくさんのヒルを近くに置いていった。外からは、彼らの罵声する声が聞こえてきた。2,3時間の間、わたしは大変に苦しんだが、それから主の聖なる臨在によって、牢屋は天国に変わった。歓びに満たされて賛美の歌をあげていると、多くの人が戸口に集まりだし、そこでわたしはキリストの教えを説いた。それから、また解放された。吸血ヒルに多量の血を吸われたため、次の日は歩く度に目まいを覚えた。主の御名のために苦しむ名誉を与えてくださる神に栄えあれ!」
チベットではさらに激しい拷問を受けます。これは完全に死を意味する拷問でした。
サンダー・シング自身も、チベットで同様な拷問の刑に処された。それは1度投げ込まれたら2度と生きて出てはこれない深井戸の刑である。地下12メートルの井戸に投げ込まれ、骨折して横たわった彼の周囲は、悪臭の立ちこめる死肉の山だった。彼は3日目に超自然的な介入によって奇蹟の救出を受けた。その間のことを彼はこう述べる。
「体の苦しみは大変なものだったが、霊において、わたしは幸せだった。わたしは神に祈り、神の歓びがわたしのハートに流れ込み、満たして下さったために、自分のおかれた忌まわしき環境を忘れてしまっていた。無上の平和がわたしの心を満たした。それは、言葉に表せないほど甘美なものであった。祈りを通して、キリストの平和の恵みを、この3日間ほど強く感じたことはない。
深井戸は、主の平和によって天界の門と化した。漆黒の闇の中、腐肉と骸骨と悪臭の中で、主の平和に浴することがいかにして可能であろうか。このような歓喜、このような平和は、この世の何ものからも来ないのである。神のみがそれを与えることがおできになるのだ。(中略) この地獄のような場所で、溢るるほどの歓喜はどこからくるのであろうか。わたしは、このときほどはっきりと、イエスが生きておられることを感じたことはない。主が、わたしの心を平和と歓喜で満たして下さったのである」
臨死体験をした方の話として、肉体的には苦痛に歪んだ表情で痛みに七転八倒していたはずの時間、彼の魂は苦痛どころか、素晴らしい光の中にいた、という体験を聞いたことがあります。
普通の人でも肉体の死を迎えている時にそのような至福の体験をしており、さらに、イエスの福音を伝えるサンダー・シングにこれほどの平和と歓喜が訪れていたなら、磔となった神の子であるイエスに神の恩寵が訪れないはずがない・・・。
教会の神父さんや牧師さんの中には、惨めに生まれ、惨めに死んでいったとイエスの生涯を語る方もいらっしゃるようですが・・・。
サンダー・シング(スンダル・シング)の本は、どれもいま絶版のようなので中古でしか見つからないと思いますが、入手できたら是非!写真をみると、ものすごいエキゾチックでハンサムな方です!