毎日がエドガー・ケイシー日和
検索
カテゴリ
全体
テンプル最新情報
ケイシー療法at home
エドガー・ケイシーリーディング
テンプルの商品のご紹介
テンプルセミナー報告
水素風呂レンタル
食事が身体をつくる
ホリスティック・ボディケア
RAW FOODでDETOX
ゲルソン療法
マークの風水講座
ただいま海外で体験中!
私が出会ったすごい人
今日のニコさん
セミナー・舞台情報
おススメBOOKS
日本の聖地巡り
世界は不思議に満ちている
ソマティック・エナジェティクス
こんなものを買いました
日記
MY風水コンサルティング
未分類
テンプル最新情報
ケイシー療法at home
エドガー・ケイシーリーディング
テンプルの商品のご紹介
テンプルセミナー報告
水素風呂レンタル
食事が身体をつくる
ホリスティック・ボディケア
RAW FOODでDETOX
ゲルソン療法
マークの風水講座
ただいま海外で体験中!
私が出会ったすごい人
今日のニコさん
セミナー・舞台情報
おススメBOOKS
日本の聖地巡り
世界は不思議に満ちている
ソマティック・エナジェティクス
こんなものを買いました
日記
MY風水コンサルティング
未分類
最新のコメント
マークの風水講座が大阪で.. |
by サウォ at 15:25 |
こんにちは。いま、鍋にハ.. |
by しろいこねこ at 03:52 |
石が苦しむなんて寝言聞い.. |
by エドガーケイシーを知る者が at 21:01 |
トップにある写真、おや、.. |
by 山平松生 at 10:16 |
つい最近、食事療法につい.. |
by ayako at 23:48 |
こんにちわ 私も近頃の.. |
by ゆゆ at 23:07 |
こんばんは。 通販でお.. |
by めえ at 20:14 |
この内容は2008年当時.. |
by hiroshimapop at 10:39 |
ありがとうございます!ソ.. |
by tae at 10:50 |
追伸 両親を亡くしたり.. |
by ゆっこ at 18:09 |
最新の記事
マークの風水個人コンサル受付 |
at 2018-04-25 15:00 |
山口弘美先生の関西出張マッサ.. |
at 2018-04-24 15:26 |
4月22日龍生講座 in 仙台 |
at 2018-04-16 11:28 |
『Call my name .. |
at 2018-04-12 16:54 |
5リズム |
at 2018-04-08 10:04 |
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
more...
記事ランキング
自己紹介
広島生まれ 双子座
現在、横浜市都筑区にあるエドガー・ケイシー療法とホリスティックメディスン専門ショップ、テンプルビューティフルの店長
現在、横浜市都筑区にあるエドガー・ケイシー療法とホリスティックメディスン専門ショップ、テンプルビューティフルの店長
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
画像一覧
血液は嘘つかない・・・ |
先日の日曜日、我が家で血液観察会を開催してました。
実は7月の血液観察会の際、メルマガ配信直後から次々と申込みが入り始め、あっという間の定員オーバー。あまりにもキャンセル待ちリストが長くなってしまったので、その方向けに、シークレット開催をしたのでした。(前回の血液観察会の様子はこちら)
合計3日間、皆さんの血液を私も横で拝見していたのですが、食生活、自分なりには気をつけているようで、意外な落とし穴がありそうでしたよ。
数が多かった順、食生活の中で見直しが必要な順番としては・・・
*砂糖漬けの血液が多い
*鉄分不足の方が多い
*塩の取りすぎの方が多い
*肉などのタンパク質がちゃんと消化されていない
●砂糖漬け血液は毎度お馴染みになりました。8割くらいの方に要注意チェックが入っている印象があります。テンプルのお客さまが主にいらしているので、一般の方に比べれば、食に対する意識は高いハズなのですが、どうも砂糖には点が甘くなっているようですね。
なかに「店長さんが勧めているので野菜はたくさん食べてます」「店長さんが穀物を主食にしないようにといっているので穀物の割合は少ないです」と言われていた方がいらしたので、これは期待できるかも、と思っていたら、その方の血液もやっぱり砂糖漬け血液。アレレ?何故に? と思っていたら、お菓子や甘い物は毎日欠かさず・・・。店長さんは、同時に、砂糖や甘い物は要注意。食べないようにと言っているんですが、そこはスルーされてるんですよねー(涙)。
白砂糖じゃなければいい、と思っている人も多いですが、舐めて甘い物は基本砂糖と一緒。以前書きましたが、ロースイーツも意外にもいろんな甘味料を使っているので要注意です。手づくり酵素ドリンクも甘酒も毎日飲むには甘すぎます。
●鉄分不足の方は、赤血球が軽くて猛スピードで赤血球が動いてました。よくサラサラ血液といってますが、サラサラだと喜んでいたら実は鉄分不足だった、ということもありそうです。鉄分が不足すると赤血球が酸素を身体の隅々に運ぶのが難しくなるので、冷え性になったり記憶力が落ちたりしがちです。まずはフローラディクスのような鉄分サプリで補給しながら、食生活を見直してみるといいかなと思います。
●塩分取りすぎは、血液中に余分なナトリウムが出てきます。夏で汗をかくからと、わざわざ水に塩を入れて飲んでいる方もいるようですが、普通に食事をしていればナトリウムは十分摂取されているハズ。余分なナトリウムはできるだけ排出したいくらいなので、あえてわざわざ塩を取る必要はないようです。特に玄米菜食をまじめに実践されている方は、ナトリウム過多になりやすいので要注意です。
ちなみに、血液をみる限り、玄米菜食を続けている方の胃腸は意外にも状態が悪いようです。以前私が玄米正食を実践しているときには、ゴハンを口に入れたら100回噛むという感じでした。そうするとお茶碗1杯のゴハンと少しのおかずを食べるだけで1時間くらいかかってしまうんですよね。今はここまでよく玄米を噛んで食べている人は滅多にいないので、消化を考えると、玄米を食べている方は、飲み込む前にしつこいくらいに噛む! そうしないと、塩分の多い食事とあいまって、かえって胃に負担をかけているかもしれません・・・。
●ケイシーはベジタリアンを勧めているわけではないので、肉や魚を召し上がるのは全然OKです(*肉を食べる場合には、豚肉はNG。牛肉はたまに。普段はチキンかラム肉を。揚げ物はすべてについてNGです)。ただし、ゴハン+肉という組み合わせは消化不良を起こしやすいので避けます。肉を食べたいときにはつけあわせの野菜をどっさり。そうすれば、食後何時間も胃腸が働き続けるということもなく、身体も楽になってきます。大豆も意外と消化しにくいので、大豆製品が多い方も要注意(納豆や味噌、テンペなど発酵しているものは消化しやすくなっています)。消化できてないと、尿酸結晶が血中に見えてきます。
ということで、上記の4つに思い当たる方がいらしたら、食生活を思い切って変えてみてください。さっき食べたものが今の血液に反映されてきます。あ、まずい!と思ったら、次の食事でフォロー。
毎食は厳しいという場合には、3食のうちの1食からスタート。
気になる方は、次回の血液観察会にいらして下さいね。阿部&氏家コンビで、あちこちで実施されています。日程などは時々こちらでチェックしてみてください。
今回は福ちゃんも一丁前に血液観察してました・・・。(画像はこちらの参加者さんから拝借)

血液観察会に参加された方のお声
実は7月の血液観察会の際、メルマガ配信直後から次々と申込みが入り始め、あっという間の定員オーバー。あまりにもキャンセル待ちリストが長くなってしまったので、その方向けに、シークレット開催をしたのでした。(前回の血液観察会の様子はこちら)
合計3日間、皆さんの血液を私も横で拝見していたのですが、食生活、自分なりには気をつけているようで、意外な落とし穴がありそうでしたよ。
数が多かった順、食生活の中で見直しが必要な順番としては・・・
*砂糖漬けの血液が多い
*鉄分不足の方が多い
*塩の取りすぎの方が多い
*肉などのタンパク質がちゃんと消化されていない
●砂糖漬け血液は毎度お馴染みになりました。8割くらいの方に要注意チェックが入っている印象があります。テンプルのお客さまが主にいらしているので、一般の方に比べれば、食に対する意識は高いハズなのですが、どうも砂糖には点が甘くなっているようですね。
なかに「店長さんが勧めているので野菜はたくさん食べてます」「店長さんが穀物を主食にしないようにといっているので穀物の割合は少ないです」と言われていた方がいらしたので、これは期待できるかも、と思っていたら、その方の血液もやっぱり砂糖漬け血液。アレレ?何故に? と思っていたら、お菓子や甘い物は毎日欠かさず・・・。店長さんは、同時に、砂糖や甘い物は要注意。食べないようにと言っているんですが、そこはスルーされてるんですよねー(涙)。
白砂糖じゃなければいい、と思っている人も多いですが、舐めて甘い物は基本砂糖と一緒。以前書きましたが、ロースイーツも意外にもいろんな甘味料を使っているので要注意です。手づくり酵素ドリンクも甘酒も毎日飲むには甘すぎます。
●鉄分不足の方は、赤血球が軽くて猛スピードで赤血球が動いてました。よくサラサラ血液といってますが、サラサラだと喜んでいたら実は鉄分不足だった、ということもありそうです。鉄分が不足すると赤血球が酸素を身体の隅々に運ぶのが難しくなるので、冷え性になったり記憶力が落ちたりしがちです。まずはフローラディクスのような鉄分サプリで補給しながら、食生活を見直してみるといいかなと思います。
●塩分取りすぎは、血液中に余分なナトリウムが出てきます。夏で汗をかくからと、わざわざ水に塩を入れて飲んでいる方もいるようですが、普通に食事をしていればナトリウムは十分摂取されているハズ。余分なナトリウムはできるだけ排出したいくらいなので、あえてわざわざ塩を取る必要はないようです。特に玄米菜食をまじめに実践されている方は、ナトリウム過多になりやすいので要注意です。
ちなみに、血液をみる限り、玄米菜食を続けている方の胃腸は意外にも状態が悪いようです。以前私が玄米正食を実践しているときには、ゴハンを口に入れたら100回噛むという感じでした。そうするとお茶碗1杯のゴハンと少しのおかずを食べるだけで1時間くらいかかってしまうんですよね。今はここまでよく玄米を噛んで食べている人は滅多にいないので、消化を考えると、玄米を食べている方は、飲み込む前にしつこいくらいに噛む! そうしないと、塩分の多い食事とあいまって、かえって胃に負担をかけているかもしれません・・・。
●ケイシーはベジタリアンを勧めているわけではないので、肉や魚を召し上がるのは全然OKです(*肉を食べる場合には、豚肉はNG。牛肉はたまに。普段はチキンかラム肉を。揚げ物はすべてについてNGです)。ただし、ゴハン+肉という組み合わせは消化不良を起こしやすいので避けます。肉を食べたいときにはつけあわせの野菜をどっさり。そうすれば、食後何時間も胃腸が働き続けるということもなく、身体も楽になってきます。大豆も意外と消化しにくいので、大豆製品が多い方も要注意(納豆や味噌、テンペなど発酵しているものは消化しやすくなっています)。消化できてないと、尿酸結晶が血中に見えてきます。
ということで、上記の4つに思い当たる方がいらしたら、食生活を思い切って変えてみてください。さっき食べたものが今の血液に反映されてきます。あ、まずい!と思ったら、次の食事でフォロー。
毎食は厳しいという場合には、3食のうちの1食からスタート。
気になる方は、次回の血液観察会にいらして下さいね。阿部&氏家コンビで、あちこちで実施されています。日程などは時々こちらでチェックしてみてください。
今回は福ちゃんも一丁前に血液観察してました・・・。(画像はこちらの参加者さんから拝借)

血液観察会に参加された方のお声
血液観察会に参加しようと思った経緯ですが、数年前まで食事に気を付け、定期的にヨガをするなどしていたのですが、ここ数年は仕事や職場環境が変わったことで、食生活は好き放題、運動なしの生活をしていました。そこで、そろそろまたいい加減な生活態度を改めたいと、血液観察会で自分の体の状態を客観的に見て、正すべきを正したいと思ったのです。
*阿部先生の血液観察会
血液1滴から どこまで分かるのか、と思ったら初めこそ良かったもののだんだんドライ状態で観察が進むと丸くない!飛び散って凸凹!!現在重篤な病気を抱えているわけではありませんが、先々心配されることが、何となく普段から自分でも引っかかっていたことだったので、あぁやっぱりか、とも感じたのでした。例えば、
・頭:最近、人と話していてもうまく言葉が出てこない感じ。もともと頭髪が猫っ毛で細く少ないのに、いよいよ頭皮が透けて見えてきた
・肝臓:肉食や早食いが日常化していて、胃腸や肝臓に負担をかけている感じ
と、こんな具合でした。
面白かったのは、ちょっとした頭をぶつけたのがほんの少し、血液が凹んで表れていた
7月7日に健康診断で胸のレントゲンを撮ったばかりだったのが、スカスカになって表れた
のが印象的でした。
(健康診断で、こんなダメージを受けるんなら、なんかやっぱり型通りの健康診断って・・・?と思わざるを得ませんでした。)
また、ちょうど時期的に急に暑くなり始めた頃で、努めて塩分を切らさないようにしてましたら、なんと血液に余分な塩が表れてびっくりでした。
*氏家先生のカウンセリング
現在の食生活については、おおむねよし、とのご意見をいただき少しほっとしたのですが、今回一番の気づきにつながったことがありました。
数年前から、子宮筋腫(1cm未満で経過観察)と乳腺症(経過観察)を診断されましたが、日常生活でものすごく困ることもないし、周りの女性先輩方からは「閉経するまで逃げ切れば大丈夫」というアドバイス?を受け、自分から積極的に治癒に動いたことはありませんでした。しかし氏家先生からすると、「筋腫や乳腺症に余分なエネルギーを取られている」と言われ、目が覚めました!!
大げさですが、”私を100%生きるためには筋腫や乳腺症にエネルギーを取られてはもったいない、もっとエネルギーを注くべきやりたいことはたくさんあるので、筋腫や乳腺症には私の人生からは辞退いただこう”と思いました。
そこで、氏家先 生から洗腸を薦められ、先日テンプルさんからお送りいただいたところです。やはり最初は躊躇していた洗腸でしたが、何事もタイミングということなのか、今回薦められてもあまり抵抗がなく受け入れられました。
今回、血液1滴でいろんなことが分かるのがそもそも驚きでしたが、血液が体を作っているという認識を新たにし、意識づけできたのは本当に良かったと思いました。
で、しばらく滞っていたヨガを再開し、とりあえず阿部先生と氏家先生からすすめられたことをやってみているところで、以下はその感想です。
*フローラディクス
阿部先生からは特に頭髪について、フローラディクスを頭につけてみたら?と言われ(笑)さすがにこれはまだやってませんが、フローラディクスはその後も続けて飲んでいますが、疲労感が前より軽減されたように思いますし、爪が筋でガタガタだったのが少し良くなった気がします。また仕事中もぼーっとすっきりしないことが多かったですが、それも良くなったように思います。
貧血は、立ちくらみくらいしか感じてませんでしたが、要は、やはり血液が足りてなかった、ということですね。しばらく飲み続けてみます。
*コーヒーエネ マ
氏家先生のお話では週1くらいのペースでよい、と言われ、2回やってみたところです。1回目はうまく入っていかず、よっぽど私の大腸の具合が悪いのか?と思ったのですが、2回目はすんなりできました。
まぁ、こんなにたくさんのコーヒー液がおなかに入るのか!とこれまた驚きでしたが、出てきたももの中にはやはり単純にコーヒー液だけではない何かが混ざっていて、少し複雑な気持ちになりましたが、終わった後は本当にスッキリ、次の日の洗顔は肌がつるつるとして、気持ちよいです。時間も短く、準備も慣れればそんなに難しくなく、これなら続けられそうな感じですので、筋腫や乳腺症に効果が出るのを期待しています。
実は、幼少のころに便秘で入院したことのある私(今となっては笑い話ですが)、その頃からの宿便もあったのでは?と思っています。恐ろしい。
フローラディクスとエネマを続けてみて、ある程度自分でも変化が感じられた頃にまた血液観察会に参加してみたいと思います。今回は、また生活を変える良いきっかけをいただきました。本当にありがとうございました。
水津さまも光田店長はじめ、他のスタッフの方々も、まだまだ暑い日が続きそうですので、お体ご自愛ください。
by hiroshimapop
| 2015-08-25 15:13
| 食事が身体をつくる
|
Comments(1)

甘い物をなぜ欲しがるのでしょうか?以前、読んだ本で「健康な人はとった食べ物から十分に糖へと転化されるので、甘みをわざわざとる必要がない」といったことを読んだことがあります。
1時間雑巾掛けをするとさすがに甘いものが欲しくなりますが、チョコレート1かけが限界です。それ以上はまずくて食べられません。アイスクリームもこの25年で買ったのは3個です(出されて食べたのは別)。
1時間雑巾掛けをするとさすがに甘いものが欲しくなりますが、チョコレート1かけが限界です。それ以上はまずくて食べられません。アイスクリームもこの25年で買ったのは3個です(出されて食べたのは別)。