暮らしのセンスを高める
2015年 07月 02日
今回の来日はこの春、アドバンスのレベル1,2を学ばれた生徒さんが少しでも早めにレベル3を学んでおけるようにと組み込まれたスケジュールなので、マークもちょっと短い滞在日数。ムシムシ暑いか雨かの日が続く日本のこの季節は、外人さんには体調管理も含め、ちょっとしんどい時期かもしれません・・・。
今回もマークの話は深かった。どきどき風水というより哲学講座と呼びたい時があり、主催者としては、参加者の皆さーん、着いてきてますかー?と言いたくなるほどでしたが、それだけ家の様子は、そこに暮らす自分や家族の心や身体、精神と深く繋がっているんですね。
東京での風水講座には2日間を通して延べ100名以上の方にご参加いただきましたが、きっと皆さん、今週はお片付けや風水アイテム探しに励んでいることでしょうね(*風水アイテムを加える前の断捨離は大事。不用品、これから使う可能性のないものはバッサリいきましょう)。
私も今日の横浜は雨だったこともあり、朝からずっと片づけ&掃除の1日。と書きつつ、片づけは苦手なので(でも人ん家の片づけは好き。ビフォーアフターがはっきり分かるので達成感あり)、10分やっては30分休み、30分やっては1時間休むという超スローなので、夕方になっても、見た目はそんなに変わらず、ではありますが・・・。
今回のマークの話のなかで個人的にガッテン!したのは、
バランスの悪い家に住んでいる人は、そのバランスの悪さに慣れ、その場を心地よく思ってしまっているので、風水を学んでも、結局バランスの悪い部屋にしてしまう傾向がある、ということ(マークが使った表現とはちょっと違うかもしれません・・・)。
私たち日本人って、残念なことに素敵に暮らしている家の見本をあまり知らない。
マークの風水講座を受けた方が後日、ご自身の部屋のビフォー&アフター写真を送って下さることがあるんですが、マークのアドバイスどおりに部屋をチェンジしたはずなのに「えー!?何故にこれ買っちゃったの?」「あのアドバスがこうなったのか!」ということがあるんです。
Aというバランスの悪い部屋が、Bテイストのバランスの悪い部屋になっているというか・・・。
私の友人も実はそうで(例題にしてしまってごめん!もう何年も前の部屋のことなので許して)、彼のキッチンがちょうど恋愛を司る部屋だったんですが、マークの講座を受けて彼の頭の中には、恋愛運を上げる→ハートやピンクというのがインプットされたらしく、彼の家に遊びにいったら、なんとキッチンの天井にピンクのハートのクッションが貼り付けてありました。
恋愛運を上げたいという気持ちは十分分かりましたが、何故に天井に? 何故にハートのクッションを・・・?と私の頭はしばし混乱。男性の家に遊びに行って、そこにピンクのハートのクッションが置いてあったら、それだけでもびっくりですが、さらにそれが本来の役割ではなく、天井の飾り物に使われていたら、思考は全く別世界に飛んでいってしまいます。
キッチンにはキッチンにあってふさわしいもので恋愛運を上げる方法は他にもたくさんあるので、まずは違和感のない部屋づくりをすることは大切です。
そして、あまりにも「それが欲しい!」を強調してしまうと、反対に「それが無い」ことが強調されてしまうことがあるので、さりげないセンスやバランス感覚も必要。
・・・ということで、これから自宅のインテリアをどうにかしようとしている人、そして自分の人生を風水を使って良い方向に変えたいと思っている方は、まず、今の自分の延長線上の思考からシフトし、新しい次元の部屋づくりをするために、こんなことをおすすめしたいです(暮らしに対するセンスを磨きたい)。
*人の家に遊びにいく。できたら自分より良い暮らしをしている人の家に遊びにいく
*ビジネスホテルや安い旅館ではなく、シティホテル、高級ホテルに泊まってみる(洗練されたベッドまわりや洗面台の感じを味わってみる)
*婦人画報などの高級感のある雑誌を何冊か買ってみる
*海外のインテリア雑誌をみてみる(自分とは全く違う暮らしぶりをみると、新しい発見があります)
そして、決して、決して100円ショップや無印アイテム、プラスチック製品やスチールラックで家の中のものをそろえないでくださいね。布で隠す、もダメですよー。

家具などにお金が周らなくて、今はあるもので我慢して生活するしかない場合のコツなどはありますか><?
