丹後、元伊勢の旅
2015年 01月 23日
私は鈍感体質なので、車の中では後部座席でゴロゴロ。神社でもボーっとしているだけですが、いなくんと彰子さんの私の3人が一緒にいると、何か不思議な化学反応や相乗効果が起きるようで、いなくんもビックリの不思議な出来事が次々と・・・。
相変わらずブログには書けないエピソード続きの旅になってしまいましたが、ご紹介したい神社が3つ。
今回の旅の目的はこちらの神社でした
元伊勢の天の岩戸神社さんは水辺の上の岩山に建っており、いなくん曰く、このお水のそばにいるだけで癒されるそうで、できるだけ水辺のそばに行きましょうと・・・。
(写真が横に寝てしまいました)本殿前に行くにはチェーンをつたってよじ登る必要があります。
本殿裏手に見える水辺。本殿横を決死の思いで降りて、しばらくの間、岩にしがみついて座ってました。塗れ落ち葉と苔で滑って怖かった。手前の流れている水より、青緑色のこの水のそばがいいそうです。。。
今回、いくつか神社を巡りましたが、比沼麻奈為神社(ヒヌマナイジンジャ)は良かったです。玉串拝礼もさせていただきました。神楽も舞っていただき、静かな良い時間を過ごすことができました。参拝者お一人お一人に神主さんが丁寧に挨拶をされていて、場も人も気持ちのよい神社でした。
最後にお詣りさせていただいたのは大川神社さん。偶然にもいなくんの魂と深いご縁のあった神社さんで、いなくんは魂レベルで感動の喜びを感じていたようです。
もちろん、皇大神社さん、籠神社さん、真名井神社さんにもお詣りに行かせていただきました。元伊勢は交通の便があまりよくない分、清浄で、どこもひっそりとしていて、静かに過ごすにはとてもいいですね。一人旅もおすすめです。
何度もお詣りに行けないところではありますが、ご縁があれば是非。その時には、ヒールではなく歩きやすい靴で。そして天の岩戸神社の本殿までよじ登って水辺を味わって下さい。
3枚目の写真に魅せられて、初めまして※させていただきました。
まだまだ行ったことのない神社さんがいっぱい。
ヒトリタビ、憧れます(  ̄▽ ̄)ノ。.:*:・'°☆