ノエルさんのクンダリーニヨガ講座報告
2014年 11月 07日
1日と2日間の2コースに分けましたが、どちらも大盛り上がり。
ほとんどの方がクンダリーニヨガ初体験。普通のハタヨガと違って、目を瞑ったまま、同じ動作をし続けるのが特徴です。それは身体をさすったり、手を握ったり開いたり、という簡単なものから、肉体的にヘビーなものまで色々・・・。基本的に動きはシンプルですし、目も瞑っていて人と動作を比べるものではないので、初心者でも、年配者でも自分のペースでできるのがいいなぁと思います。
ノエルさんはクンダリーニヨガを始める前は、ひどい座骨神経痛で数分以上あぐらを組んで座ることができなかったそうですが、クンダリーニヨガをするようになって、今はこのとおり!
今回のテーマは感情リリース。細胞に閉じ込められているネガティブな感情や毒素を排泄する動きがたくさんありました。特に2日連続ヨガ講座の2日目に行った47分間のクリア瞑想は圧巻。本当に単純ないくつかの動きを続けながら、ある思いに集中するようノエルさんから指示があるんですが、何故か分からないけど、涙が自然に落ちてきた方、叫び出したくなった方など、様々な思いが身体の奥底から沸いてきたようです。
*ヨガのさいちゅう、絶対に目を瞑れない方が数名いらしたとノエルさんから報告がありました。瞑れなかった方は、なぜ動作をしているとき、目を瞑ることができなかったのか。その理由を掘り下げてみるといいかもしれないですね~。
ヨガのあと、興味深いコメントが1つ届きました。ほんの数時間のヨガでこの変化。このビフォーアフターは興味深いです。
私がストレスが溜まってくるとここ数年ミントガムを噛むことが多く、それも決まったメーカーのものばかり何故か手放せないでいました。ひどいときには、ボトルに入ったガムを1日で全て噛み、胃を痛めて辛い思いをしんがら2日経つとまたガムと噛んでいるというひどい状況の時もありました。
完全に依存していると分かっていても止められないのです。最近は、そんなひどい状況も改善されつつありますが、疲れが溜まってくると、あっという間に、1包みを半日で噛んでしまうこともあります。
でも、このヨガに参加してから、全くガムを噛む必要がなくなりました。試しに噛んでみると、とても気持ち悪く感じました。その後意図的に噛んで見ましたが、今までの爽快感はなく、人工的な嫌な味しかしませんでした。これでようやくミントガムから離れられそうです。ヨガで身体が変わり始め、感覚がニュートラルな状態に戻ってきたようです。怒りの感情を手放すのは難しかったけど、感情を手放す前に、身体の状況を元に戻すことが必要だったのだと理解しました。ありがとうございました。
さて、次回のヨガ講座はいつになることやら。また決まったらお知らせしますので、次回はソッコーで申し込んで下さいね。
ノエルさんのヨガ姿は美しい!


1日めの皆さん 男性参加者も8名!

2日目、3目目の皆さん タブラとギターの生演奏もありました

ノエルさんの動画ではありませんが、この呼吸法もやりました!