部屋に絵や写真を飾るときのアドバイス
2014年 10月 20日
さて、ここ数年、マークのコンサル、自分のコンサル実習、生徒さんのコンサルサポートで、お伺いしたお宅は約50軒ほど。
コンサルさせていただいたご自宅は、一軒家、小さなワンルーム、職場兼自宅、家族と一緒に住んでいるのでコンサルできるのは自分の寝室だけ、大家族、一人暮らし、ペットと一緒と様々ありました。風水の視点で様々なご自宅に伺っていくなかで、見えてきたことがいくつかあります。
そのうちの1つが、家の中に絵や写真など、アートを壁に飾ってあるお宅が少ないこと。
飾ってあったとしても、サイズが小さすぎる、額に入れず押しピンで留めてある、購入した時のビニールに入れたまま飾ってある、といったことが多く、壁の面積に対して適切な大きさのものをちゃんと額に入れているといるお宅のほうがレアだった気がします。
実は私自身もマークと出会う前には壁に何も飾っていなかった一人。
賃貸に住んでいたこともあり、壁を傷をつけないよう、画鋲を使う箇所でさえできるだけ少なくしようとカレンダーを1つ貼る以外は何も飾っていませんでした。長く賃貸物件に住んでいるサガというか、それが習い性になっていて、どこかに引っ越しても壁に何かを飾ることを最初から考慮に入れてなかったですし・・・。
でも、今は、ホームセンターに行くと、壁に釘を打つことなく、かなり重量のある額も飾れるようなフックが売られているので、そういうものを利用して、賃貸物件に住みながらも壁に絵を飾ることを楽しんでいます(反対に、今は絵をたくさん飾っているので、家の中にはカレンダーが一枚もありません・・・)。
この写真は以前、ブログでご紹介させていただいた寝室です。ベッドの横に飾ってある写真、壁の大きさからすると、ずいぶん小さいですよね。そしてポストカードがそのまま壁に貼り付いている・・・。

この部屋の壁であれば、左の海の写真の4~6倍くらいの大きさの写真や絵を飾ってもいいと思います(ただし、ベッドの頭上に重い額を飾ることは安全上の問題と、寝ている間も神経が完全に休まらない、という理由からお勧めしていません)。ベッドの頭上に何かを飾りたいときにはタペストリーやなど布系のものが安心です(地震で頭上のもの落ちてきてもケガをしないようなもの)。
マークの風水講座に参加して下さったご自宅には、バグアマップのテーマに合った絵がすでに飾ってあったりして、それはとても素晴らしいんですが、でも、どんなにバグアに沿った絵を購入しても、飾り方がアレレ?ということになると、全然効果を生まないどころか、潜在意識にはストレスになってしまいます。
あるご自宅では、押しピン1枚で絵が壁に飾ってあったので、エアコンから吹き出す風で、その絵の両端がずっとヒラヒラ。またあるお宅は、床に絵が直置き・・・。これだと、潜在意識は全く違うメッセージをその絵の扱いから受け取ってしまいます。基本は、やはり額に入れる(1000円以下の安いフレームで大丈夫)。そして、高すぎず低すぎずの適切な高さに飾ることが大切です。
ちなみに、テンプルで販売している風水アート。テンプルのお店と社内に飾っていますが、こんなふうに額に入っています(壁のサイズに対して、絵のサイズがA4と小さいので絵の周りに枠を入れ、一回り大きな額に)。東急ハンズなどでは、額を購入するときに、絵を持参してサービスカウンターに持っていくと、きれいに額装してもらえるハズです(私は以前、絵を数枚持参して、額装後のものを自宅まで送ってもらいました)。
亀のアートを額に入れて飾ると、こんな感じ

クジャクのアート

フルーツのアート

ちなみに、風水アートとして販売されている絵でも、コンテンポラリー風水の視点からいうと、ブブー!というものも見受けられます。例えば、トイレにフルーツの絵、トイレに噴水の絵など・・・。ゴッホのひまわりやキリストの磔の絵が金運アップの絵として販売されているのも見つけましたが(西に黄色い絵を飾ると良い、という理由から)、私自身は自宅にはもう少し健康的な絵を飾りたいです。ゴッホの人生を考えると、果たして金運アップになるのか・・・? クエスチョンマークです。
それから風水にいいと聞いたからと、全然部屋の雰囲気に合ってないもの、自分の趣味ではない絵、好きでもない絵を飾るのもNGですよ・・・。