グルテンフリーとビーツがマイブーム
2012年 06月 21日
明日、あさってとシドニーでローフードの講座を開催するサヨコさんと一緒に、今日は1日ショッピング街廻り。彼女は講座で使うナッツやフルーツ、野菜などのローの食材をどっさり買い込み、私はその横で、チョコチョコと自分の買い物はスタッフのお土産探しをしてました。
今のマイブームはグルテンフリー食材とビーツジュース。
5月にカナダから来日したマークはグルテンフリー(グルテンが入っていない食事)を実践しているんですが、それはアレルギーがあるとか無いとかのレベルではなく、「グルテンは身体に悪い」から食べないんだとか。特にこの数年、遺伝子組み換えによって穀物のグルテンの含有量が不自然なほど高くなっているので、そういった人工的に手を加えられた穀物を大量に食べることは良くない、ということから、欧米ではグルテンフリーを実践する人が増えているらしいのです。
ADHD(注意欠陥障害や多動症)となる要因の1つに乳製品(カゼイン)とグルテンがあるのでは?と言われていますし、セルアック病という聞き慣れない病名に書かれている症状リストをみると、病気とまではいかなくても、なんとなく思い当たる人もいるのではないかなと思います。
私自身は、グルテンアレルギーではない(ハズ)ですが、グルテンを抜いた食事を1ヶ月くらいやってみたらどんな感じなのか体験したくて、タイミングをみて挑戦してみようかなと思っています。
ただ、素麺好きの私としては、夏はグルテンフリーを実践するのはかなりハードルが高い時期。。。先日も、ゴマ入りだの、野菜が練り込んであるのだの、山のようにいろんなタイプの素麺を買い込んだばかり・・・。
日本ではあまり見かけないグルテンフリー食材ですが、シドニーのスーパーに行くと、たくさん、ありました!小麦やライ麦といった穀物が使われていないパスタやクッキー、シリアルなど、予想以上の品揃え。
これだけ豊富な商品があるってことは、それだけグルテンフリーを実践している、あるいはグルテンアレルギーの人が多いってことなんでしょうね。
ここはグルテンフリーコーナー。並んでいる商品全部がグルテンフリー。

今回購入したグルテンフリー食材。小麦の代わりに、米粉やソバ粉、ヒエ、コーンなどが使われてます。なーんだ、ご飯とお蕎麦でいいんじゃんとは思いましたが、味見も兼ねて・・・。

もう1つ、オーストラリアに来てからのマイブームは、ビーツ。
東京で買おうとすると1つが400円くらいする真っ赤なビーツ。こっちはジュースバーのジュースやサラダにフツーに入っているのがめっちゃ嬉しい!オーストラリアにいる間に、ビーツの食べ溜め、飲み溜めして帰ります!
泊まっているホテルの廻りだけでも数軒は見つけた、こんなジュースバー。目の前で絞ってくれるので新鮮そのもの。スムージーやヨーグルトドリンクなど、メニューも様々。

今日の私の3時のおやつ。中身はビーツとスイカとニンジン(6ドルくらい)。ウイートグラスジュースも絞りたて。1ショット3ドル。

私があんまりビーツ、ビーツと騒いでいたら、こんなのもあるよと教えてもらったビーツチップ。これはスーツケースに入れて持って帰れないのでこちらで食べて帰ります!

オーストラリアの物価は決して安くないですね。好況を反映しているのか、何から何まで東京並みに高いです。が、オーストラリア産の野菜や果物が多いので、新鮮そのもの。胃が1つしか無いのが残念なくらい、食べたいものがたくさん! サヨコさんが私の大食いぶりに驚いてますが、多少なりとも太って帰りたいものです・・・。
こんなのも見つけました。猫用はカンガルー肉、犬用はカンガルーとビーフの合挽。


ご旅行楽しまれておられるご様子♪引き続き楽しい日々を!
>これはスーツケースに入れて持って帰れないので
なぜ?何か検疫に引っかかるもの入っているのでしょうか?

