マークの風水イベント、次回も楽しみ!
2012年 05月 22日
私は横で仕事をしながら小耳にはさむ程度でしたが、それでも十分ワクワクして聞いてました。参加者の皆さんも、だんだん、マークのコンテンポラリー風水の奥深さ、面白さにズブズブとはまってる感じ。マークは我が家に何度も来てますしベッドルームもどんなのか知ってますから、もしかして、マークは私以上に私のことが分かっているのかも。考えたら、チョーはずかしー。
マークの風水、日本で普及してしまったDr.なんとかさんの西に黄色・・・みたいな表面的な風水でも、**さんの部屋や玄関にゴチャゴチャといろんなものを置く風水でもなく、そこに住む人の心に新しい風を呼び起こしますね。それに何より美しく、そしてクリエイティブ!
基本はありますが、ここは、これじゃなくっちゃダメってことがなく、これもいい、あれもいいという「出来ることから始められる」柔軟さがあります。
部屋は自分を映す鏡と以前から分かっていましたが、これほどまで・・・!と思うほど、部屋は住む人の深層心理や思いクセを顕していますね。
見合いしたら、100回デートするより、その人の部屋にさっさと行ったほうがいいかも。しかも突然に。
マークの風水は夢解釈と一緒。マークはさしずめ、その部屋が語っているメッセージや言葉を分かりやすく伝えてくれる通訳さんです。
マークのコンサルを受けられた方が
『Markのアドバイスは、単なるインテリアの配置や色の組合せだけではなかったです。彼のセッションを受けていて、自分は「自分が選択してきたように生きてきたのだ」と痛感したのと同時に、これから、ありたい自分に変われる流れを自分で作り出せることがわかって、本当に励まされました。』と送って下さったんですが、まさにそう!
風水って、自分で自分の人生に流れを起こすことなんですよね。
さて、最後にすぐに実行できるマークのアドバイスをご紹介。マークの名言はたくさんありますが、ここに書いたのは、私自身が思い当たるフシ多いにあるものばかり。
*壁に飾っている絵や置いている置物はときどき変える。
キレイに整っていても、そこが「固定」してしまっては、新しい流れは起こせない。季節ごとに絵やインテリアを変えてみる。配置をちょっと変えるだけでも十分効果あり!
本棚の本、キチンと整理整頓されている棚も、ときどき中身を配置がえ。家の中に、エネルギーが止まったままの場所はまだまだありそう・・・。
ちなみにマークは3ヶ月ごとに自宅のアートは取り替えているそう。
*壊れた時計、点かない電球があったら直すか処分
壊れたままの時計は、「自分ずっと過去に留まっている」ことの顕れだそう。点かない電球も、潜在意識はそこを通るたびに「点いてない」と気にしてるので、気が散漫して集中できない。クリアなマインドを保つためにも、壊れたものはさっさと直す。
↓
これを書いた直後、ずっと消えたままだった蛍光灯を変えてもらいました。
*目に入らなくても潜在意識は知っている
よくやってしまいますね~。ゴチャゴチャをクローゼットに押し込めて見ないフリをしてしまうの。でも潜在意識は知っています。トイレ掃除で有名になった鍵山秀三郎さんは、道路掃除のときも側溝の中間で徹底的にお掃除されます。それは「見えなくても潜在意識は知っている」のと「そこからマイナスエネルギーはいつも出ている」から。またそういう場所があるのに無いフリをしているってことは、自分で自分を騙していることになりますよね。
どこにそんなジャンクを溜め込んでいるかで、またその人の思いクセが分かったりするんですが、それはちょっと横に置いといて、実は私も「見ないフリをしてる場所」があるんです~。
そこに何が入っているかというと、数年前、海外から買ってかえってそのまま納めっぱなしにしてあるサプリメントがずらり。封さえ開けてないので、なんとなく捨てられず・・・でしたが、これを機に、やっぱり思い切って処分することにします。買い物の失敗を素直に認めて次に進まなければ・・・。
マークの次回の来日は秋の予定です。
決まりましたら、またブログやメルマガなどでお知らせしま~す。

他の語学ももっとできるようにしようと思ったら、また本が増える。山に登りたいと思っけれど、靴を買わないとけいない。猫を飼いたいけれど、襖がぼろぼろになる。。
こんな自分に当惑しています。


今年から専門外の言語も教えるようになったのですが(私は語学の教師)、おかげでまた本が増えてしまいました。
壁がなく、障子だらけの部屋には棚というものが置きにくいので、物が増やしにくいのです。
ちなみに音楽のCDは1枚も持っていません。有線を契約しているので、そちらで楽しんでいます。
ああ猫飼いたいな。

私、ちょっと無理して捨てていたみたいです(服でなく紙=資料類)。