ノーウォークジューサーは、やっぱり凄い!
2010年 05月 24日
ズボラな私が、毎朝、ちゃんとジュースを作って、ポットに入れて会社にも持参。
いまのところ・・・ですが、スタッフにも「続きますね~」と褒められています。エッヘン!
ジュースのおいしさとは別に、ジュースを作るのも、片付けるも楽ちん、というのが、実は続けられる理由かもしれません・・・・・。
ところが先週の土曜日、ジュースを作ろうとしたら、ウンともスンともスイッチが入らない! セッティングの不備かと何度かトライしなおしたものの、全く動かないので、途中でギブアップ。
切ったニンジンやカボチャはもったいないので袋に入れて会社に持参。
会社に置いてある低速回転ジューサーでジュースを作って飲みました・・・。
で、ここでビックリ。
あらためてノーウォークジューサーの威力を思い知ったんですが、いつもと同じ量の野菜でジュースを作ったにも関わらず、できあがったジュースの量が全く違うんです!
いつもだったら、朝コップ1杯飲んで、余ったジュースは500ml入りのステンレスポットに入れてくるんですが、時にはなみなみとポットに溢れるほどにジュースがあるので、毎朝、合計700~800mlは出来ていると思います。
ところが会社の低快速ジューサーでは、できあがったジュースが450milもない。
ということは、いつもより約300mlも少ないんです~!
もちろん同じニンジンでも、種類や大きさによっては量の上下はでてきますが、それにしてもこの量の違い・・・!さらに、残ったカスがあまりに多い。
さらにさらに、トイレに行く回数とか、頭痛や身体のだるさなど、感じる反応も全然違い、ジューサーの違いで、こんなにジュースパワーに差がでてくるのかと実感!
ノーウォークジューサーを使うまでは、そんなものかと思っていたんですが、ゲルソン療法を指導されていた方が、このジューサーにすると人の治癒力が高まると言われていた言葉をあらためて納得!
先日の慶太さんのキネシのセミナーでも、パック入りのジュースが、人によっては「身体によくない」と反応が出たりしてましたから、せっかくジュースを飲むなら、家でつくる。市販のものでも、少なくとも冷蔵保存されているストレートジュースを選びたいです。
比較するなら、
市販の濃縮還元ジュース(常温保存されているもの) < 市販の濃縮還元ジュース(冷蔵保存されているもの) < 市販のストレートジュース(常温・瓶入り) < 市販のストレートジュース(冷蔵保存されているもの) < 自宅で、安いジューサーでつくるジュース < 冷凍で売られている低速回転製造のジュース < 自宅の低速回転ジューサーでつくるジュース < ノーウォークジューサーで作るジュース
でしょうかね。
このジューサー、確認をしたら国際送料と関税で30万円ほどしてしまうそうですが、これは買い!だと思います。私は、土曜日に来店下さった田尻さんがアメリカから日本に引っ越してくるときに、一緒に運んでもらったので、ちょっと安く買えましたが、30万円は、たしかにチト高い。故障したらすぐに修理できないというデメリットも確かにあります。
でも、毎日飲むジュースが全然違うので、これは良い!です。
ちなみに、我が家のノーウォークジューサーは、壊れていたわけではなく、安全装置が働いて動かなかったらしいです。昨日も今日も、無事、稼働しています。

ウィートグラスジュースを作っていたらNorwalkのカッターが突然止まって動かなくなってしまいました。詰まりかと思って全て洗って正しく装着したのですが、稼働せず…
安全装置が働いて動かなくなっているのかどうかわかりませんが、どうやれば安全装置が解除できるのかお教え頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。



ゲルソン療法、ノーウォークでこちらのブログへ辿り着き、拝読いたしました。
勉強になることばかりで、本当に文字通りの目から鱗状態です。
当方、ノーウォークジューサーをアメリカより購入予定なのですが、質問させていただきたいです。
ブログ主さまがご使用になられているものの電圧は220vでしょうか、それとも110vでしょうか。
先日、ノーウォークへと注文依頼を出しましたら、どちらを希望するか?といった旨の返送がありまして、どちらがベストなのか決めあぐねている状況です。
色々と探っていますと、220vのものを日本国内で使用されていらっしゃる方もおられるようで…。
ブログ主さまはどちらを使用されてらっしゃるのか、お尋ねしたくコメントさせて頂いた次第です。
お手数をお掛けし、恐縮ではありますが、もしこのコメントにお気付きになられましたら、お返事頂けますと幸いです。
日本で使います、ということを伝えて購入したのと、特に変圧器を挟まず使用しているので、我が家のジューサーはおそらく110だと思います。ご心配なら、ヘルスフリーダムの氏家さんにご相談されるといいと思いますよ。

すべて洗ってまた装着してと との繰り返しでものすごく時間がかかるのですがそのようなことありますでしょうか?

ニンジンを入れてすぐにカッターが止まったというのは、何度かありました。柔らかめの野菜やリンゴからスタートしてみるとか、左にパイプをしっかり装着すること、目の粗いメッシュに変えてみて試してみて下さい。
ご不明なら、ゲルソン療法の氏家さんに相談してみてはいかがでしょうか。http://gerson-jp.jimdo.com/


ノーウォークなのですが電源を入れるとはじめは強弱の音がして
何分か後に高速回転に代わりますがそのようなものでしょうか?
強弱の時はにんじんが詰まってしまうので使用できません。
その夜なことありますでしょうか?
私はそのようなことになったことがないのですが、購入されるとき、日本で使うということで電圧は確認されていますよね。購入されたメーカーに直接相談されるのが一番かなと思います。
