伊能忠敬はえらい!
2009年 12月 29日
意外や意外。年末にもかかわらず鹿児島からの飛行機はガラガラ。乗客は15人くらいだったでしょうか?
年末でこんなにガラガラでいいのか?と心配になってしまうほど。15人の乗客にスチュワーデスさん2名。私はプチ贅沢気分でしたが、乗客が少ないときは、もっと小型機でもいいような。
ここんとこ、スーツケースを持って出かけるのは海外ばかり。しかも乗り換えを含め、片道20時間コースというのがザラだったので、自宅を離れ、数時間後にはホテルに着いているというのは、体感覚として旅先というよりは、まだ自宅の延長という感じ。日本語も通じるし・・・。
今日はホテルの中をウロウロしただけなので、屋久島を味わうのは明日以降・・・。
ただ今日は、鹿児島からの乗り換えだったので、桜島や開聞岳を間近に見ることができました。
桜島は、見るからに火山そのもの。
煙立つ火山の裾野にも人々の普段の暮らしがあるわけで、あの火山を見ながら住むってどんな感じなんだろう?桜島の不動産の土地代金は、いつ誰に対して発生したのかしらん? 噴火して地形が変わったり溶岩で島が大きくなったらどうなるんだろう? 山のすそ野あたりの余ってそうな土地は国のものかと、にわかに桜島の不動産事情に興味が出たり・・・・
開聞岳は自分の目で見るのは初めて。
約65年前、あそこから多くの特攻隊員が海をめがけて飛び立ったんだと、青い空と飛行機のプロペラの音を聞きながら考えていました。
そして種子島。
スタッフの小林は、種子島出身。平たい長細い島よって言われてましたが、次に現れた種子島は確かに細長い!霞でけむっていて、はっきりとは見えませんでしたが、なんでここが鉄砲伝来の島に選ばれたのかと、
日本史に弱い私の脳みそでは、どうひねってもその理由は思い出せず・・・・。
それにしても、突然ですが、伊能忠敬はえらい!
飛行機で日本の海岸線の上を飛ぶたびに、あの詳細な日本の地図を、徒歩で、しかも地面を歩いて作り通した伊能忠敬はすごい人だなぁと感心してますが、今日は特に海沿い上空の飛行が多かったので、日本の地形がはっきりくっきり。
たとえ、飛行機から海岸線が目視できたとしても、私にはあんな地図はとうてい書けない。地上で計測をするだけで、頭の中では鮮やかに海岸線がイメージできたんでしょうか?天文学をやりたくて、そのついでに地図を作ったと聞いたことがありますが、GPSもない時代に、あの地図の完成度は神業です。
鹿児島から屋久島へのたった25分の空路。私の脳みその中の一人おしゃべりの話題は次々変わりながらも、十分に空の旅を堪能したのでありました・・・
ホテルの部屋は、シングルから一気にトリプルルームへ・・・。
到着時、まず通されたのは、ビジネスホテルのような狭いシングルルーム。しかも窓から見える景色はホテルの庭。なにが哀しくて、年末年始をこんな狭い部屋で過ごさにゃならん!と、すぐにフロントに連絡して海に面したトリプルの広い部屋に移動。
部屋の差額は1泊3000円ちょっと。
たった3000円で、この精神的な開放感は「買い!」です。
NYのプラザホテルでマネージャーをしていた奥谷啓介さんは、プラザに泊まる日本人のこういう苦情を一手に引き受けて、日本人団体客の部屋の調整をしまくったと言われてましたが、ビジネスならいざ知らず、リゾートに来て、狭いシングルルームに案内される、というのは、なんだかなぁ・・・・。
以前、大学時代の友人が支配人になったというので、広島の宮島の旅館にわざわざ泊まりに行ったら、やはり一人旅ということで、通されたのは、小さなシングルルーム。窓の景色は海ではなく、電信柱。
優雅な旅ではないけれど、お一人様=シングルルームという発想はやめてほしい・・・。一人でも、広い部屋でゆっくりくつろぎたいのであります。せめて予約のときに確認してほしかったなぁ・・・・(ブツブツブツ・・・)
この前、カリスマキネシオロジストの慶太さんに、私のお金の使い方は「生き金」か「死に金」かをキネシオロジーで見てもらったら、私の生き金率は90%、死に金率10%。
慶太さんに、「お金の使い方講座」の参加者よりいい点だったと誉められたんですが、人の価値観はそれぞれですが、今回のこのホテルの部屋の追加料金、私には十分「生き金」です。
ただ残念なことに、インターネットが部屋で接続できないので、いちいちフロントあたりに行かないといけないのが不便といえば不便。とはいえ、イスラエルでも、エジプトでも、そしてアメリカでもロビーに行ってネット接続していたことを思えば、まぁ許容範囲でしょう。
ここは屋久島だし・・・。
明日は人のご縁でご紹介いただいたガイドさんと、ミニ屋久島トレッキングです。
普段ずっとパソコンの前に座りっぱなしで運動時間ゼロの私としては、とても縄文杉まで行く体力はないので、体力のない人でも歩ける範囲で。。。ということでお願いしています。
ガイドさんによると、明日から屋久島は雨と寒波がくるらしい・・・。
全身に使い捨てカイロを貼って、行ってきま~す!
