高千穂巡り
2008年 12月 03日
朝一で行ったのは弊立神社。これは神社の木漏れ日から見た太陽
秋元神社に行くために、細い山道を車でひたすら走る・・・・。バスは通れないような細い山道が続く。すれ違ったのはベンツとクラウン。彼らも秋元神社のご参拝の帰りか・・・? 期待はつのる・・・。参道の階段の美しいこと・・・!
こんな山の中の小さな神社なのに、ご祭神は、国造りの重要な神様たち・・・
本殿改築のために寄進をさせていただいていたので、なんと、名前が書いてあった!獣医の伊地知先生の名前もあるぞ・・・・! セミナー講師だった太田篤先生、広島の仕入れ先のお名前も・・・。
秋元神社の裏は絶壁。気温は一段と冷たい。気のエネルギーが強いのか、鈍感体質の私も、仮本殿の前で目をつむり手をあわせていると、身体が前後左右に大きく揺れる・・・。本殿や拝殿やまだ建設中で、掘っ建て小屋のような仮本殿がポツリとあるだけ。神社そのものは建築現場になっているけど、山々から気脈が大きく流れこんでいるらしく、今回のメンバー全員が「特別な何か」を感じている。それが何なのかは言葉には出来ないんだけど・・・・。
※今回、高千穂の神社をいくつも廻りましたが、秋元神社は別格という気がします。観光気分で行ったり、自分の幸せや現世利益を祈る神社ではない気がします。
高千穂神社は、ただいま黄色い天然ジュータンが敷き詰められている!
高千穂神社にできた天然クリスマスツリー!
そのほか、天の岩戸神社、荒立神社、草部吉見神社にもお参り・・・・・。
神様のますますのご活躍とご発展を祈りつつ、北川先生の勉強会に参加するため、高千穂をあとにして、またまた阿蘇にとんぼ返り・・・・
またお遊びにいらしてください。